トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
勉強方法がわからない 私は紙に書いて勉強しても結局覚えられなかったり、逆にしっかりとよんでも忘れてしまったり、漢字が覚えられません。みなさんはどのように勉強進めてますか?テストまであと1週間なんです。いい点数とろうとは決めてるんですがやり方がわからずなかなか進みません そらさん(京都・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月21日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
  • 覚える勉強よりも、 こんにちは!勉強頑張っててえらいです!
    ひとつ方法提案させてもらいます

    人間って大体、覚えようと思って読んだり書いたりするよりも、問題をひたすら解いたほうが頭に入ります。
    インプットよりアウトプットが大事なんだそうです。

    一番簡単なやり方は、
    ①ワーク、問題集を何も見ずに解く
    ②丸つけ、間違った問題に印
    ③印のついた問題だけ解く
    ④②、③を間違いがなくなるまで繰り返す
    って感じでしょうか。

    問題集がない教科も、ノートなどを赤シートでできるようにして同じようにやれば頭に入りやすいと思います。

    役に立てば嬉しいです。
    勉強がんばってください。応援しています!
    わおさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月23日
  • 殴り書きがおすすめ やっほー、ゆいだよ!

    テスト勉強大変だよねー私は今日テストが終わったよ!私もどういうふうに勉強していいのかたまに分からなくなっちゃって笑でも、殴り書きがおすすめー!殴り書きは1面の真っ白なノートに何色のペンでもいいからボールペンで書きまくるんだよ!!字の汚さは気にせずに覚える事だけを意識しとけば少しは覚えられる!あとはYoutubeや友達と一緒に勉強はおすすめしないよ!音楽も!(好きな曲は声無しバージョン(inst)などで聞くのはおすすめかも)特に暗記系は!文章で答える場合は独り言みたいに「ここの問題は〇〇で〇〇な感じに答えるんやな!なるほど!」て感じで私は覚えてるよ笑これ全てをテスト1週間前にやっとけば私はほほ問題解けたよ!ワークはせめて1週はしとこう!テスト頑張ってね!
    いってぃあんさん(滋賀・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月22日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
驕ッ�カ�ス�サ驛「�ァ�ス�ィ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�シ驍オ�コ陟募ィッ譌コ驍オ�コ�ス�」驍オ�コ雋�∞�ス陋セ蜍暦ソス�ィ鬩穂シ夲スス�コ驍オ�イ�ス�ス

髫ー螢ス�ス�ス�ィ�ス�ソ髫エ魃会スス�・驛「�ァ陝カ譏カ�ス髫ー螢ス�ゥ�ク�ス�シ�ス�ス
髯晢スキ�ス�エ 髫エ蟷「�ソ�ス 髫エ魃会スス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation