寝るときに音楽が頭からはなれない!!
やほー!!moka.だよ!
本題〜〜〜
カテゴリあってるかな??
うち、タイトルにあるように寝るときに好きな音楽が頭からはなれなくなっちゃうんだよね…。
寝たいから振り切ろうとしてるんだけど、どーしても無理で!
どうすればいいかな?あと、共感してくれたらそれも教えてほしい!!
ばいばーい!
辛口× ため口、年下年上関係なく〇
※曲の歌詞は権利侵害になるので書かないでね。 moka.さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月10日みんなの答え:44件
本題〜〜〜
カテゴリあってるかな??
うち、タイトルにあるように寝るときに好きな音楽が頭からはなれなくなっちゃうんだよね…。
寝たいから振り切ろうとしてるんだけど、どーしても無理で!
どうすればいいかな?あと、共感してくれたらそれも教えてほしい!!
ばいばーい!
辛口× ため口、年下年上関係なく〇
※曲の歌詞は権利侵害になるので書かないでね。 moka.さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月10日みんなの答え:44件

44件中 41 〜 44件を表示
-
超わかる! こんばんはです!茜藍宙です!
名前覚えてくれると嬉しいな!
ほんだい!
超わかります!!
茜藍宙も、ベッドに入ってからとか
勉強中とか音楽頭の中でずっと
鳴ってますw
茜藍宙は、それでリラックスできて
寝れるんですけど、方法としては、
・他のことを考える
こんなもんしかなかったです…
ご参考になれば幸いです!
ではまた! 茜藍宙-あいら@もと骨藍さん(群馬・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月10日 -
共感!! やっほーかほだよ!
わかるその気持ち!
そういうことあったら寝れないよね
私はいつも英単語とか言って寝転がってるとなんか勝手に
眠くなるからそんな感じで寝てる!
全然参考にならないかもしれないけどぜひ!!!
バイバイー khさん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月10日 -
分かる!!!!!!!! Hello!ポジティブ女子、琉空(るあ)なのだ…!
______。oO
うぅ!ほんとその気持ち分かる。
琉空もよく寝る時頭に音楽が流れてきて寝れない…!
それは、「イヤーワーム」と言う現象らしい…!
音楽を止めるには、例えば…スマホでオルゴールを
流したりするのが良いみたい…!
後、ガムを噛んだり…ねっ♪
ばいばい 琉空 元あろま #学校中のキズなんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月10日 -
わかる! えなだっちゃ(^._.^)ノ
わかる!
えなも、たまに寝る時に推しの曲とかが頭から離れなくて眠れなくなってしまうことがあるんだよね。
えながそんな時にやっていることは…
・他のこと(えなの場合は、キズなんのこととか)を考える
・無になる(?)
意外とあんまりなかった…。
こんな回答だけど、参考になったかな?
でわぁ(。>ω<。)ノ えな#大雪で休校になった!さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月10日
44件中 41 〜 44件を表示
-
- 【「相談する」「相談に答える(回答する)」ときのルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。 - すでに回答された内容を、ほぼそのままコピーして自分の回答として投稿されることが増えています。このような投稿はやめてください。またそのような投稿は今後公開しません。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- コスメの情報はどうやって入手してる?07月02日
-
- 友達がお母さんにスマホ没収されてしまった…07月20日
-
- 友達がひどすぎる件について、、、07月20日
-
- 球技大会がほんとに嫌だ、、、07月19日
-
- 自分の好きな物を否定する母親...07月20日
-
- 生理の血が少ない?07月19日
-
- 給食食べる量が減った07月19日
-
- 部活サボったことの罪悪感07月19日
-
- アコースティックギター始めたい07月19日
-
- てるとくん推し集まれ〜〜〜!07月20日
-
- これは脈アリですか?07月20日
-
- どうしたら夏休みで垢抜けするのか07月19日
-
- かわいい、純粋って言われたらなんで返せばいい?07月20日
-
- 買いたいスライムがあるのにー07月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- からぴち推し集まっちゃえ~!07月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。