トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
塾変えた方がいいのかな?? 私は今年受験生でトップ校を目差してます!!

最近、1年前くいらから通っている
個別指導の塾が自分に合ってないかもと思ってます

理由としては、

自分で理解してしまっているので、講師に教えてもらうことがない

つまり、教えてもらってないのにお金を払っているということです

他にも先生がランダムなので先生によって
教え方が異なり落ち着けない、
塾長がコロコロ変わる、
自習室に行きにくい
などあります

けど塾に行かなかったら受験についての情報がなくなったり頼るところがなかったりと
不安です

レベルの高い塾に行きたいのですが、
お金の事情で行けません

もともとお金の事情で塾には行けなかったのですが凄くお願いして行かせてもらった塾です

家族にも辞めたいと言いにくいし、
そのままでもお金が無駄になってる気がします

どうすればいいですか
ゆーきちゃんさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月28日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
  • 家庭教師とかはどうかな? やっほー!yuiだよ!
    認知してねー!

    ゆーきちゃんがあってないと思うなら変えたほうがいいと思うよ!
    お金てきにあれだったら家庭教師とかもいいと思うよ!
    yuiさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月30日
  • 同い年のものです! 私は普通の大きな塾ではなくて苦手な数学と英語だけを各教科專門の塾で教えてもらっています!
    とにかく、自分が合ってないと思うならなるべくやめたほうが良いと思います!
    無駄にお金払うのもちょっと…結構かかりますし!
    取り敢えずご両親に相談してみましょう!
    早いうちのほうが楽ですよ!(^^)

    りりさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月29日
  • 受験 塾に通わないと難関に合格しない訳じゃないです
    塾なしでも受かる子は受かります
    ゆーきさんもそのタイプじゃないですか?
    自分がお願いした手前あれかもですが
    辞めたいと言うのではなくて
    わかっていることを教えられてつまらないと
    親に相談して見てはどうですかね?
    受験についての情報はネットで
    いくらでも探せます。
    ぶーさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月29日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
投票しよう

学校で落ち着く場所は?NEW


※23:00~6:00は相談の投稿はできません
※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
百人一首2025
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation