4月から中学生になるけど時々おねしょします。
初めましてマコットンといいます。
4月から中学生になります。
ボクはまだ時々おねしょをすることがあり、今朝も久しぶりにしてしまいました。
お母さんは「久しぶりだし仕方ないよ」と言って叱ったりはしないのですがお姉ちゃんには「もうすぐ中学生なんだから」と言われてしまいました。自分でも6年生になったのにおねしょしたことは恥ずかしいと思っています。
寝る前に水分をとらないようにしたり何度もトイレに行ったりするのですがそれでもしちゃうときがあって悩んでます。
小学校の卒業式のとき好きな女子に告白してつきあう事になってその子も同じ中学に行きます。お姉ちゃんには「中学生にもなっておねしょしてるなんて知ったら嫌われちゃうかもよ」なんて言われたのですごく心配になりました。
寝る前に水分を控えたりトイレに行ったりする以外に何かおねしょをしなくなる方法ってありますか?
あと、やっぱり中学生にもなっておねしょする子とはつきあいたくないと思いますか?
教えてください。
マコットンさん(栃木・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月29日みんなの答え:11件
4月から中学生になります。
ボクはまだ時々おねしょをすることがあり、今朝も久しぶりにしてしまいました。
お母さんは「久しぶりだし仕方ないよ」と言って叱ったりはしないのですがお姉ちゃんには「もうすぐ中学生なんだから」と言われてしまいました。自分でも6年生になったのにおねしょしたことは恥ずかしいと思っています。
寝る前に水分をとらないようにしたり何度もトイレに行ったりするのですがそれでもしちゃうときがあって悩んでます。
小学校の卒業式のとき好きな女子に告白してつきあう事になってその子も同じ中学に行きます。お姉ちゃんには「中学生にもなっておねしょしてるなんて知ったら嫌われちゃうかもよ」なんて言われたのですごく心配になりました。
寝る前に水分を控えたりトイレに行ったりする以外に何かおねしょをしなくなる方法ってありますか?
あと、やっぱり中学生にもなっておねしょする子とはつきあいたくないと思いますか?
教えてください。
マコットンさん(栃木・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月29日みんなの答え:11件
11件中 1 ~ 10件を表示
-
僕付き合えます こんばんは、るあです。まこっとんさん初めまして。
ー本題ー
あなたなりに生きていけばいいと僕は思います。僕はあったことは無いけれど、綺麗事ですけど、あなたなりのあなたが好きですから。おねしょしても付き合います。
それに大人でもおねしょしちゃう人はしますし、別におねしょして恥ずかしいはそうだけれど、未来に支障が出たとしても、あなたを僕は応援します。きっと。
あとそういうこといった人は大抵頭あちょっと、、相手にしない方がいいと思います。僕なりの答えなので、参考程度にしてくれたら光栄です。それでは! るあ/すとりすさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月31日 -
私もたまーーーにするよ(>_<) みかぽんだよ!ニクネ覚えてくれると嬉しいな!!
ほぉーんだぁーい
私もたまにしちゃうときがあるんだよね…。私は持病があって、割と大きめな病院に年1で通ってるから、そこで膀胱のお薬を処方してもらってる!強いお薬からだんだんと弱くしていって、今は1番弱いお薬でもうあまりしないよ!だけど、お手洗いに行く夢とか見ると…ね。
恋愛は多分あんまり関係ないと思う!大丈夫だよ!
ばぁーいばぁーい( ^_^)/~~~ みかぽんさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月31日 -
大丈夫だよ! マコットンさんが本当に好きならおねしょで嫌いにはなりません!
性格が良いのですぐに良い人を見つけれます!
努力できるところがマコットンさんの良いところです!
頑張ってください! kさん(岡山・9さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
良いと思う どうも。氷音です。
別に良いと思う。お姉さんがそう言ってるのは心配してるからかもしれないけど、大丈夫。心配いらない。別にそれだけで嫌われたりしないし、そんなことが理由でいじめてくる奴なんて無視すれば良い。
自信持ちな。少なくても私はなんとも思わないから。 氷音さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
気にしないかなー こんにゃん!るーにゃだよん(*^ω^*)
るーにゃは別におねしょする人でも
性格がよければ気にしないかなー、、
あと本当にマコットンさんを
好きな人はそんなことで
嫌いにならないと思うよ!
ばいにゃんっ♪ るーにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
うちは、、、 やほー!!moka.だよ!
本題~~~
ほんとにマコットンさんのことが好きならおねしょだけでわかれたりしないと思う!
うちの好きな人がもしおねしょしてたとしても、そんなとこもかわいいなって思うよ、うちなら!大好きだから。
でも、のちのちの修学旅行とかは困ると思うから、それまでには何とかしたほうがいいかなーとも、思う。
恋愛については大丈夫だよ!
頑張ってね!
moka.さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
別に人それぞれだしいいと思う!! やっほー!yuiだよ!
認知してねー!
おねしょしちゃうんだね。
でもこの文章を見て思ったのが、おねしょしないように寝る前飲まないようにしたり夜中にトイレ行ったりしてるっていうとこ!
努力してるのがいいと思う!
おねしょは自分がしたくてするわけじゃないし彼氏にはそれを言わなきゃいいだけだよ! yuiさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
大丈夫です! こんちゃ!るらなです。
早速なんだけど、大丈夫。
私も、10歳までおねしょしてたよ。今でもたまにしちゃう。
それに、人がおねしょしてるかしてないかなんてバレないよ。
だから、自信をもって付き合ってていいと思う。
頑張って! るらなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
大変ですよね、、 みたらしです。
まず、中学生になっておねしょをしてしまう人とは関わりたくないかという質問ですが、私は関わりたくないとは思いません!おねしょで濡れた衣類を着たまま学校に来るわけではありませんし、お泊まり会でもして一緒のベッドで寝るわけでもないので。おねしょをする事でクラスメイトが被害を被るとなると少し困りますが。
そしておねしょを治す方法ですが、「夜中に起きてトイレに行く」「適度な緊張をする」「病院に行く」等があります。夜中(出来たらおねしょをする前)に起き、トイレに行くことで体内の尿を減らしおねしょをする確率を減らします。又、友達の家で寝る等の想像をして寝るとおねしょをしにくくなるかもしれません。最後の病院が1番効果的ではあると思いますが、少し恥ずかしい気持ちもあると思います。その時は無理をしないでくださいね
以上です。貴安心して寝れるように応援しています! みたらしさん(北海道・17さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
わたしもおねしょするよ 中1のめぐーです。
仲のいい友達にも絶対言えないけどわたしもまだおねしょします。
中学生が100人いたらその中におねしょする子は2人くらいはいるらしいってネットで調べました。だから中学生でおねしょをする子もいるにはいるので悩みすぎないでください。と言いつつ私も悩んでたりします。
同じ部活に好きな男子がいて思い切って告白しようと思ってるけど、もしおねしょのことが知られたらやっぱり嫌われちゃうかもってすごく心配、でも好きだったら思い切って付き合いたいとも思ってる。
こんな話で参考になるかわからないけどおねしょで悩んでる子は結構いると思うよ。 めぐーさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日
11件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- [緊急]コンピューターウイルスに感染したかも04月01日
-
- 友達が冷たいって感じる・・・!03月31日
-
- どんな学校生活を送りたい!?04月01日
-
- 家のドアに穴をあけちゃった03月31日
-
- 集中力が、、、04月01日
-
- 身長そんなに伸びずに生理きてしもた04月01日
-
- 肌が弱いだけでいじめられる。03月31日
-
- 退部をするか、続けるか04月01日
-
- ボカロ好きさん集まれーーーーー!!03月31日
-
- マジでちゅーたんになりたい!03月31日
-
- 片思い 緊急!03月31日
-
- 髪の毛をちゃんと洗ってもボサボサになる03月31日
-
- お母さんが作る好きな料理は何?04月01日
-
- オススメのふりかけ教えてくださ―い!03月31日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- メンタルが弱すぎてやばい03月31日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。