トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
塾に行くのが辛いです こんにちは、たまです。
以後お見知りおきを。(別に覚えなくて良)

早速ですが、私は中学に上がってから成績落ちてきてしまった為、中一の夏?秋?頃からくもんに通い始めました。
それで始めたばかりの頃は、先生は優しいし、それなりに集中出来るしで、そこそこ楽しく通っていました。
ですが、最近は塾が辛くてしんどくてどうしようもないんです
宿題も前より減らしてもらったのにも関わらず、全然提出出来なくなってしまいましたし、前は気にならなかったくもんの少し騒がしい雰囲気が鬱陶しくて仕方がありません。
普通に通えたりするの日もあるのですが、そうでは無い時は家、もしくはくもんの教室に入ってから泣き出してしまいます。
もうすぐ中2なのに恥ずかしい、、
今もそんな状態で、さっき家族でお昼を食べていた時にも泣き出してしまいました。
それでもくもんは今日も休めそうにありません、もうどうしたらいいのでしょうか?

書きたい事がまとまりきらなくて、とてつもない長文になってしまいました。
誰かこんな質問にも回答して下さったら嬉しいです。
たまさん(長野・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月4日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
  • 分かる! こんにちは!メロンです
    私も5年生の秋ごろから塾に通っています。
    宿題辛いですよね。後、塾がうるさいと集中できなくなりますよね。
    私は勉強中、あまりうるさくないのでうるさい時どうすればいいかなどのアドバイスができません。(ごめんなさい)
    でも宿題の方はアドバイスできるので教えます!
    まずは宿題が飽きないように2ページぐらいやったら休憩などして、教科が一つ終わったらすきなことをするなど飽きないように工夫する!
    後は楽しく勉強するとか!
    参考になるか分かんないけど試してみてね!
    是非ニックネーム覚えてね!それではまた会おうね!
    メロンさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
  • こんちゃ! こんちゃ!みかです!(今年、中1になります)
    実は私も塾行っています。小5.6年くらいから始めています。
    確かに、塾ってずっと行っているとちょっとしんどくなりますよねー。
    もしも、親に相談して行く日数を減らしてもらえるなら、週一とかに減らしてもらったらどうかな?だめなら、塾にいる時間を減らしてもらったりしてもらったらどうかな?あと、本当に辛いんだったら親や先生に相談するのが一番いいかな?一言言っておくと、無理は禁物だからね。
    (ちょっとわかりづらいかも!)参考になるといいなー
    それでは、バイバイ! (長文失礼しました。)
    みかさん(広島・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
遯カ�サ郢ァ�ィ郢晢スゥ郢晢スシ邵コ蠕娯旺邵コ�」邵コ貅假ス蛾勗�ィ驕会スコ邵イ�ス

隰壽��ィ�ソ隴鯉ス・郢ァ蟶昶�隰壽ゥク�シ�ス
陝キ�エ 隴幢ソス 隴鯉ス・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation