トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
友達と一緒にテスト勉強をすることは良い考えだと思う? えななのだι(`・-・´)/

えなは最近、英検準2級のライティングの勉強をしていて、

「Do you think it is a good idea to study for a test with friends?」

っていう質問が出てきて思ったんだけど、

みんなは友達と一緒にテスト勉強をすることは

良い考えだと思う?

ちなみにえなは、良い考えだとは思わないかな!

友達と一緒に勉強すると、ついつい友達と

おしゃべりしちゃったりして、勉強に

集中できないし…。

回答は、年上・年下・タメ口・あだ名・短文・長文、なんでもオッケー☆⌒d(´∀`)ノ

みんなの回答待っているよ(o*。_。)oペコッ

でわぁ(´>ω<`)
えなさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月5日みんなの答え:47件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
47件中 31 ~ 40件を表示
  • 1人の方が好きかな! Hello、まなみです( ^ω^ )

    まなみは1人で勉強する方が好きです!

    理由は、友達とだと喋っちゃうからです。

    友達とやるのが反対ってわけじゃないよ!

    友達とやる時のメリットとデメリットを考えてきました!

    メリットは、
    ・わからない問題を教え合える。
    ・休憩の時に話をしたりしてリフレッシュができる。

    デメリットは、
    ・話ばっかりになって集中できない。
    ・勉強を教える側なら自分の勉強が進まない

    です!

    またね~♪( ´▽`)
    まなみさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • えなさんだ! こん茶♪ボカロ好きなどーナツと申します。
    えなさん!よく見かけます。えなちゃんって呼ばせていただきたい…ため口でいきますね!
    友達と勉強かぁ…ということでわたしのお姉ちゃん情報!ずばり…友達と勉強するのはおすすめしない!お姉ちゃんの友達の話なんだけど、その友達は友達と勉強してたけど最初は静かにやってたらしいけどから話しかけられて話していたら勉強に集中できなかったらしいよ。
    テスト勉強頑張ってね!
    ボカロ好きなどーナツさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • えな ~~ #_キズなんらぶ#_希空
    虹恋参上~っ♪

    えな!仲良くしようね♪

    ・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚

    虹恋は,いい考えだと思う!

    友達と楽しみながらやったらはかどると思うし!

    でも,5人以上になるとちょっと多いかな.

    2人くらいなら全然おっけー!

    ・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚

    でわぁ♪

    虹恋*にこ*さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • うーん… 萌千です((* _ _)

    #~*。START。*~#

    もちはあんまりいいとは思わないなー
    「勉強会」という名の遊びになっちゃいそうだし笑

    てか英検の勉強えらいね!(どこ目線)
    もちなんて過去問集開いてすぐ閉じちゃった(

    #~*。FINISH。*~#

    またねー!
    萌千 / もち / 元紬喜さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • えなちゃん~~!! こんにちは!陽彩です!

    えなちゃんだ!いつも仲良くしてくれてありがとう~!!

    ~本題~

    私は友達と一緒に勉強をやってもいいと思うな!

    私の場合、1人で勉強するとなると、あんまりやる気出ないし、

    すぐに諦めちゃったり、いつまでも解けなかったりしちゃうけど、

    友達と一緒にやると、わからないところを教え合ったり、

    勉強のやる気が出たりするから、そこはいいと思います!

    英検準2級の勉強、頑張ってね!!

    またね~!
    陽彩*ひいろさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • いいと思う! 私は良くやります!友達と一緒だとなんか安心するというか、楽しくできるので、いいと思います。別に喋ってもいいと思います。私は勉強の時、勉強するというより、遊ぶという意識で行きます。そしたら、案外うまくいきます。 kissさん(岐阜・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 会話も勉強も両立できるなら こんにちは!ゆあです★彡

    【本題】
    ゆあ的には、勉強もしつつ
    ちょっとだけ会話もして

    勉強も会話も両立できるなら
    別にいいと思います。
    分からないとこがあったら
    教え合えるし!

    短文ですいません、thank you!
    ゆあさん(群馬・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • メリットとデメリット はじめまして!!ア二オタです!
    >>>>>>>>>>本題<<<<<<<<<<
    友達と勉強するのはメリットとデメリットがあるかなっ!
    ~メリッ卜~
    分からない所を教え合うことができる!
    ~デメリット~
    あまり集中できない!
    しゃべっちゃって進まない!
    >>>>>>>>>>以上<<<<<<<<<<
    えなさんがいいと思った方にするといいよ!
    メリットの方がいいと思うなら友達と!
    またキズなんで!
    ア二オタさん(その他(海外)・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • えなちゃんだ! #仲良くしよ~!#もうちょっとで始業式o(^o^)o

    やほ~!海夢です♪( ´▽`)

    ・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚

    海夢はあんまりいい考えじゃないと思うな.

    海夢の場合、友達と一緒だと関係ないこと喋っちゃたり自分の勉強ができなくてテスト勉強が進まないんだよね...

    何回か経験済み((

    だから1人でもくもくと集中して勉強する方がいいと海夢は思います!

    でも、関係ないこと喋らなかったら友達と協力してもいいと思う!

    ↑どっちだよ.

    結論:海夢は×だと思う.

    ・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚

    ばいば~い!
    海夢#まりんさん(鳥取・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 友達と…? わたしは英検しらないけど、普通の学校のテストは友達とやるのはいいと思います。でも大人数でやるのはガヤガヤしそうだから、2人くらいでならいいと思う! わかんないところも聞けるし。わたしだったら
    友達に負けたくなくてめちゃくちゃ頑張ります!!
    別に友達とやるのはいいと思います。
    くまが好き!さん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
47件中 31 ~ 40件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
遯カ�サ郢ァ�ィ郢晢スゥ郢晢スシ邵コ蠕娯旺邵コ�」邵コ貅假ス蛾勗�ィ驕会スコ邵イ�ス

隰壽��ィ�ソ隴鯉ス・郢ァ蟶昶�隰壽ゥク�シ�ス
陝キ�エ 隴幢ソス 隴鯉ス・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation