点字について
わたしは小学4年生なんですけど今国語の授業で「点字がある場所について」をやっていて三連休の宿題なんです なので「点字のある場所について」なにかしっているひとがいたら答えていただけると嬉しいです ご回答よろしくお願いいたします
コリラックマさん(10さい)からの相談
とうこう日:2011年9月17日みんなの答え:937件
とうこう日:2011年9月17日みんなの答え:937件
937件中 921 ~ 930件を表示
-
小学5年生です!
小4だったころにやった授業なので、なつかしいな~と思います!
意外にびっくりしたのが、お父さんが飲んでいたビールについていたこと!
今はついてるか分からないけど見てみてね♪ じゅんさん(10さい)からの答え
とうこう日:2011年9月18日 -
しってるよー こんにちは うちも、小4です。 点字が、あるところで、しってるのは、『駅』です。駅には、点字が、いっぱいあるので、宿題にうってつけです。 ぜひ、さんこうにしてみてー mikanさん(10さい)からの答え
とうこう日:2011年9月18日 -
う~んとね~ 駅や公民館などいろいろな人が行く施設などにあるよ。ある場所はてすりやあんないばんのところにあるよ。参考になるとうれしいな~ のんさん(12さい)からの答え
とうこう日:2011年9月18日 -
エレベーターなど だいたいのエレベーターに点字があるし…
駅にも点字が多い気がする(^-^) モアりんさん(11さい)からの答え
とうこう日:2011年9月18日 -
たとえば エレベーターとか階段の手すりとかにあるよ みゅみゅさん(10さい)からの答え
とうこう日:2011年9月17日 -
私もちょうどその勉強の時です!! こんなところにあります(^∀^)↓
・駅の案内板
・ソースのふた
・吉祥寺駅の階段の手すり
・洗濯機(ボタン)
・お風呂のスイッチ
・トイレのウォッシュレット
・テレビの「5」のボタン
・ケータイの「5」のボタン
だよ!!
参考になったら嬉しいなー♪
あっ、だけどこれ以外にもあると思うから、探してみてね!!
楽しいよー!
ち な み に
私も4年生です~。
なのに身長154,9の超デカイ…。
も ど り ま す
あんまり人が目ぇつけないとこにあるかもね。
じゃっ!!(>∀<♪)
さらばぁーー。 海賊さん(10さい)からの答え
とうこう日:2011年9月17日 -
いろいろあるよ えき
とか riottiさん(10さい)からの答え
とうこう日:2011年9月17日 -
公共の場とか??? 私も去年やりました。駅のきっぷ売り場とかエレベータの~階とかのところ、、、まあ、、簡単に言うとみんなで使うものとか使う場所とか!!! ニーコちゃんさん(11さい)からの答え
とうこう日:2011年9月17日 -
きっぷ売り場 きっぷ売り場、巨大な公共施設などいろいろありますよ。 サイト333さん(11さい)からの答え
とうこう日:2011年9月17日 -
いっぱい知ってる ボンド トイレ かん 洗濯機が家にある エレベータ 公しゅう電話がいろいろな建物にあります いちご姫さん(10さい)からの答え
とうこう日:2011年9月17日
937件中 921 ~ 930件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 学校のタブレットのことについて04月16日
-
- 友達に避けられる04月17日
-
- 授業で話し合える人がいない04月17日
-
- 辛い04月17日
-
- 美人になりたい04月17日
-
- リップクリームが苦手、、04月16日
-
- 顧問の先生が怖い04月16日
-
- みんなのパソコンあるあるってある?教えて!04月16日
-
- 荒らされました04月17日
-
- 好きな人の悪口を友達に言われたらどうする04月17日
-
- 女子力高めの服!04月16日
-
- 移動教室は友達と一緒に行く派?1人で行く派?04月17日
-
- 膝のサポーター04月16日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 修学旅行04月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。