ショッピングモール
私の娘は、毎週のようにショッピングモールに行きたいと言います。そこで質問ですが、皆さんはどのくらい(子供だけで)ショッピングモール等に行きますか?回答よろしくお願いします。
モナカさん(山形・39さい)からの相談
とうこう日:2017年3月13日みんなの答え:53件
とうこう日:2017年3月13日みんなの答え:53件
53件中 21 ~ 30件を表示
-
おかしい!! それは行きすぎだと思います。もし誘拐など、事故に巻き込まれたらどうするんですか?それを止めないあなた、ちゃんと子供のこと心配しているんでしょうか? マシュマロちゃんさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
わたしは しょうろくです!
友達だけでカラオケ、ディズニー、原宿など沢山行ってますよ にこかなさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
私の家庭では…、! 私は、2ヶ月に一回行くか行かないかぐらいですよ~!
でも、私が親に気持ちを伝えることが出来ないので、
親が言ってこないと行かない感じですね(笑)
かえでさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月18日 -
子供だけでは,,, 私は子供だけではお店などには行きません。万が一のことを考えるとやはり大人は必要だと思います。どうしても行きたいのであれば、誰か知っている大人1人必要だと思います。
私も今度初めて親友と卒業旅行として遠くに出かけますが、私のお母さんもいきますよ!
行くとしてもあまりお金をかけないようにするといいと思います! イチゴさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月17日 -
あまり行かないかも 私は長い休みの時は週一で行きます
でも普通の日は2ヶ月に1回ぐらいで行きます。 ゆいはんさん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月17日 -
週一!? 小5のうよよです!
私は1ヶ月~2ヶ月に1回くらいの感覚で友達同士で行きます( ☆∀☆)親とだったら、週一で行きます! うよよさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月15日 -
私は… 私は趣味の手芸やお菓子作りのために
週1でお店に行きますが、100均で、多い時でも5つまでしか
買いません。だから、親も大して気にしていません。。。 もかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月15日 -
行き過ぎ・・・ 私は、テスト(一、二学期の中間、期末。三学期の学年末)が終わったあとと、夏休みだけです!(年に6回程度)
その他の間はただひたすらにおこずかいを貯めて一気につかう・・・。 シイカさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月15日 -
さすがに子供だけでは… さすがに子供だけでは行きません。
不審者などに誘拐されたり、ナンパ、痴漢行為など何が起こるかわからないので、親付きの方がいいと思います。 ユメさん(福島・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月15日 -
良くない 毎週は良くないと思います。
将来、金銭感覚が無くなってしまったり、お金遣いが荒くなったりする原因だと思うので、月に1回とか家族でルールを作ったほうが良いと思います。 まーまさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月15日
53件中 21 ~ 30件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。