トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
質問です。 携帯はいつから持たされていますか? ぱぱぱのぱさん(その他(海外)・39さい)からの相談
とうこう日:2017年3月20日みんなの答え:327件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  [ つぎへ ]
327件中 191 ~ 200件を表示
  • 私は 私は3年生からスマホ持ってます。
    GPS付のジュニアスマホですが…。
    理由は、転校して、迷子になりかけたので…
    にくきゅうアブさん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月24日
  • うーん 早くとも高校生ぐらいだと思います。周りが持っているか持ってないかは確実といってもいいほど関係ありません。小学生から持たせるのは、成績低下などの問題が著しく見られるようになる可能性が高いです。中学生でも、子供携帯で充分です。私の友人も、それで全然支障はなかったそうですから。 キノコさん(青森・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月24日
  • 僕は 僕なら小学校卒業までの最後の一ヶ月くらいに買ってもらいました
    僕の周りの友達もそのくらいです
    ほーーさん(岡山・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月24日
  • 分かっている事だけ・・ ま、最近は小学校から持たせている人もいるでしょう。
    でも、小学生はちょっと早すぎますね。
    最低でも中2~ではないでしょうか。
    どうぞご参考に。
    コメンテイターさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月24日
  • わたしは・・・ himehimeでーす。
    3年生ぐらいまでが、キッズケータイで、ちょうど今がガラケーで
    卒業式が終わったらスマホを買ってくれる予定です。
    himehimeさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月24日
  • 私は 私は、高校受験が終わってから買って貰います。中学生にもなると勉強が忙しくなり、成績に影響するおそれがあるので誘惑を断ち切るためです。もちろん、友達とLINEや電話、ゲームをしたくなる気持ちは分かります。私の場合は母のiPhoneでしているので、ストレスはたまりません。実際に学校では成績が上位の人ほどiPhoneを持ってないです。一番は子供さんとご相談をするのが良いと思います。 ちーころさん(熊本・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月24日
  • 私は 小学校入学でキッズケータイでした。まだスマホは持っていません。もしもスマホをお考えであれば、きちんと子供さんとルールを考えた方がいいと思います。 utaさん(兵庫・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月24日
  • 私はね(*´ω`*) 私は親が仕事で17時まで帰ってこなかったので、一年生の頃から持たされてました。
    でも、早めに持っといたほうがいいかと思います。みんなと遊ぶときの連絡にもなるし、私の男女混じりのグループではみんなで遊園地へ行ったりプールに行ったりしているので楽しいです(●´ω`●)
    スマホは持っといたほうがいいよ~彼氏もできるしね!
    みうさん(三重・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月24日
  • 私は ぱぱぱのぱさんこんにちは。
    私の場合は、高校受験が終わり
    受験に合格してから買ってもらいました。
    (兄も受験が合格してから買ってもらっていたので)
    お子さんが塾などの、習い事を始めるときくらいに
    携帯を持たせてあげるとかはどうでしょうか。
    無理に他のご家庭に合わせずに、お子さんとよくお話をしてみてはどうでしょうか。
    長文になりすみません。
    私の回答が少しでもお役に立てたらいいなと思います。
    まなさん(愛知・16さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月24日
  • 歩侑果は… ふーかは3年生の頃から持ってます!
    3年~4年 docomoのキッズ携帯
    5年~6年 docomoのガラケー
    です!
    そして、明日スマホに買い換えます!
    参考になれば嬉しいです!
    歩侑果さん(静岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月24日
[ まえへ ]  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  [ つぎへ ]
327件中 191 ~ 200件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
窶サ繧ィ繝ゥ繝シ縺後≠縺」縺溘i陦ィ遉コ縲�

謚慕ィソ譌・繧帝∈謚橸シ�
蟷エ 譛� 譌・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation