トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
お母さんに怒られるとき。。 お母さんに怒られるとき、どんな気持ちですか?
実は私、この前娘を怒鳴り付けてしまいました。
それから二日、なかなか顔を出しません。辛いのは分かっています。私も、子供のころ、そうでしたから。
でも、怒ったのは娘のためです。娘もそれはわかっていてくれているはずです。
皆さんは、怒られたとき、どんな気持ちですか?母親を憎みますか?
どうしたら、仲直りできるでしょうか?
十代の皆さんの意見を聞かせて下さい。
かあさん(青森・42さい)からの相談
とうこう日:2017年4月23日みんなの答え:2150件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  [ つぎへ ]
2150件中 131 〜 140件を表示
  • 別のことを考えている・・・ こんにちは!ゆり猫です。生意気かもしれません()
    【ほ・ん・だ・い】
    ゆり猫は怒られているとき「はい」とか「ごめんなさい(__)」とか言っているけど『塾の宿題めんどいなー今日はテレビ見ようかなー?』とか、思っています。流石に『怒ってる方が可哀そう』と思う時もありますけど・・・親が子供の気持ちがわからないように子供も親の気持ちはわかりません。母娘の喧嘩の仲直りは自然とするものです…そっと見守っておいてください。(役に立たなくてゴメン)ゆり猫はたまに反発してしまう(〃ノωノ)

    仲直りできますように
    ゆり猫 日本史、最高!!さん(東京・9さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月29日
  • めんどくせーって思ってる! こんちゃー
    親が考えていることは子供にはわかりません
    なので親がギャーギャー怒鳴ってもうるせー、めんどくせーとしか思いません。
    そして、あなたのことを思ってやってるの!という言葉はとても腹が立ちます。何があなたのためだよって思います。
    親が考えていることは子供にはわかりませんから、子供の考えていることも親にはわかりません。
    だから、両者の価値観が合わないんです。
    子供に対してはそんなに怒らないでもいいと思うことなのに親はめっちゃ怒っているというのが理解できないんです。
    だから一番めんどくせーとか思うのは両者の価値観が合わないことが原因になっていると思います。
    長文失礼しました。
    優しくない人さん(京都・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月27日
  • まだまだ成長段階ですから… 子供の時なんて、
    結局周りにいるのも支えてくれるのも親しか
    居ないんですから、一時的に憎むだけで
    嫌いになれないもんです。
    だからといって、「自然と仲直り」だと
    謝らないのとが普通になるので、お互い
    素直になって謝るのが一番だと思います。
    社不さん(山形・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月26日
  • イライラします、、 私は怒鳴られたらとてもイライラします、、自分が悪いということを自覚していたとしてもお母さんそんな怒鳴る必要あるか?と思ってしまいます。正直に言うと母親を憎みます、、
    仲直りはできると思いますよ!無理に関わろうとせずにいつも通りの接し方で接すればいいと思います!
    娘さんと仲直りできることを願っています!
    れみさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月26日
  • うちやったらやけど... 関わりたくないとか、どうせ怒られるなら会いたくない、喋りたくない、自分の気持ちを分かって欲しい、怒るにしても優しくして欲しい、なんでそんな事言われないといけないの?、ウザい、などなど反抗期の時ならなおさらこのような感情が出てくると思います! kさん(岐阜・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月26日
  • 腹が立つ。嫌いになる。でも嫌いになれない 言いたい事があるなら言いなさいって言われても「どーせ言ったらもっと怒るんでしょ。」と思うので言いません。嫌い、と衝動的に思うし、早く18になって出ていきたいと真剣に思う。衝動的に「毒親じゃん」ってなって夜泣いたこともある。だけど嫌いにはなれない。許してくれたと思ったらやっぱり嬉しい。
    でも言われた事は覚えてる。一回だけ、「産まなかったら良かった」って言われた時、「こっちだって産まれたくなかった」ってなって泣いた。さらに怒られるのは嫌だからやっぱり言わなかったけど。
    許した風に接したら元通りになるけど、言われた事はずっと覚えてる、という事を知って欲しいです。
    おさかなさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月25日
  • 理不尽すぎって感じかなぁ こんにちは!
    今、小5のみんとです!
    本題入りますね!
    私は、場合にもよりますが結構複雑です。 詳しくいうと、私は絶対に○日〇〇ちゃんと遊ぶねって言ったのに、お母さんに聞こえてないと意味ないでしょ!って怒られて、なんで私は言ったのにあっちが聞こうとしてないんじゃん!って思ってました。
    でも、その後… ねえねえ! なんで〇〇やってないの? やっといてって言ったよね!ってお母さんに言われて、え?言われてないよ?と返したら絶対言いました!って言われて、聞こえてなかったら意味ないんじゃないの?って聞き返したら、聞こえてないんじゃなくて、聞こうとしてないんでしょ!って言われて、自分が聞こえてない時は文句言うくせに私が聞こえてない時は理不尽に怒るのかよ!サイテーって思ってましたね。
    それでよく私の親、目の前でっていう言葉をめっちゃめちゃよく使うんです。 ある日お父さんが、目の前で喧嘩してるのになんで止めないの?って聞いてきて自分でも良く分からなくて戸惑ってるとなんで自分のことなのにと言われて少しくらい待っててよって思いました。

    みんとさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月24日
  • 怒られたら! こんにちはー!!
    年下のくせに生意気なこと言うかもしれないです、!
    気をつけますっ!

    私、ほんっとに涙もろいんですぐ泣いちゃいます。
    ムカつくというより怖いっていう気持ちが頭いっぱいになりますね、!
    「なんで私はこんなにダメダメなんだろ」とかです…笑
    いやでもそれは自分が悪い時って自覚してる時だけで!
    いやこれなんで怒られなあかんねんって思ったら「ぴえん」「うるさッッ」って思います))生意気
    ネガティブなんですけどポジティブなんです(?)
    でもほとんぼは「ごめんなさい」って言っといて「うるさぁああい」って思ってます!!
    学ばないとですねアハハ
    瑠彩さん(岐阜・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月24日
  • 1人反省会 私は、あー、悪かったよなー、何でおんなじ間違い何度もするんだろー、とか思いながら、1人反省会してます
    とか、そういうとこ考えて、布団かぶって1人で泣くこととかもあります
    ゆーさん(新潟・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月24日
  • まあ… 適当に「うん」「わかった」「はい」とか言ってるけど怒られてる時は違うこと考えてますね。学習をしていないワイ MARIAさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月23日
[ まえへ ]  10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  [ つぎへ ]
2150件中 131 〜 140件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:部活

    アンケート実施期間:〜2月3日まで

  • 調査アンケート:休み時間のすごし方

    アンケート実施期間:〜2月17日まで

カテゴリごとの新着相談
今年の抱負
バレンタイン大作戦
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation