みんなどんな風にノートを取ってる?
授業の時のノートや、自由学習でのノートなど、みんなはノートの取り方にどんな工夫をしている?
教科ごとにもちがったりするよね。
みんなのノートのとり方のコツやおすすめを教えてください! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年7月3日みんなの答え:363件
教科ごとにもちがったりするよね。
みんなのノートのとり方のコツやおすすめを教えてください! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年7月3日みんなの答え:363件
363件中 141 ~ 150件を表示
-
凄くわかりやすいノートの取り方 私は、今までノートに書くのに夢中で勉強を理解せずに教科が終わって行き先生にも個人面談で「ノートを綺麗に書くのは凄いことだけど理解をしてないのは自分でもわかってる?」と言われてしまったのでネットですぐかけて覚えやすいノートの書き方を調べました。私が今やっていて覚えやすい書き方は、ノート(1ページ)を鉛筆で線を引きます。このように→左右にわけてその下に長い空白を作っておきます。下の欄には復習問題や予習問題、左の欄には重要キーワード、右の欄には黒板や先生の話を書いています。
覚えやすく成績表にもノートの取り方を褒められたほどです。 りんご。さん(東京・17さい)からの答え
とうこう日:2017年7月27日 -
私は… 私は、国語以外は全て同じです。
左から5行目ぐらいのところに縦線を引いてメモスペにしまーす。国語は、キャンパスノートを横向きに使ってるので、下から5行目ぐらいのところに横線を引きます。色は赤、青、黄、蛍光ピンク以上です。
長文失礼しました。 みかんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年7月27日 -
のーと? 私としてはノートなんていらないと思います。提出点をもらうために黒板を写して、先生の話をちょっとメモして・・・それで十分評価Aがとれるのでそれでよしです。字が汚すぎて自分でも読めません(笑)。でも、教科書を見ればわかるからいいんですもちろんコツなんてものはありません! 不真面目さん(広島・14さい)からの答え
とうこう日:2017年7月25日 -
工夫。。。 字はもちろん丁寧に書いておりまする。
あとは色がついた方が見やすいかなと思い蛍光ペンとか
色ペンとか使っておりまする。 やっちゃんさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2017年7月25日 -
ガリ勉じゃないけど… 私はそこまで勉強ができるわけではないけど、ノート点だけは取りたいので、先生の言ったことや、書いたこと、考えたことを書いています。 のんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年7月25日 -
字の形 私はよく字の形に気をつけています。数学の先生の字の形がとても可愛くて、陰で真似してます!ちょこちょこした字は、モテますよ!!! 桐谷美玲ちゃんファンさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2017年7月25日 -
数学のノートの取り方をのっけときます。 1単元をかく。
2めあてをかく。
3問題、例題をかく。
4横に、3㎝ほどの行(縦書きです。)があるので、そこにこの問題をとくコツをかく。
5自分が解けなかった問題の解き方、何故解けなかったのかをかく。
6公式等を書き込む。(なるべくふせんとかに書くといいです。覚えたらはがせるので。)
7先生が言ったことで、大事だと思ったことをかく。
8最後に反省、 感想をかく。
終わりです! 丸メガネさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年7月25日 -
とことんキレイに! 私はノート全てを同じシステムで書くようにしてます。
「。」が付いたら次の行にして更に大事だと思うところはボールペンで色を付けてます。
先生などが言う言葉も長いときは自分なりに大事な言葉を選んで瞬時に短く大事な言葉を逃さないように言葉と言葉を繋げて短くまとめています。 Happinessさん(千葉・14さい)からの答え
とうこう日:2017年7月24日 -
私は… 私の学校は
国語 縦書き 15行ノート
算数 横書き 方眼ノート
(理科、社会も方眼です。)
私の学校ではマーカーは使えず、使えるペンは、
赤と青のボールペンだけです…
私のノートの取り方は、
1、目当て、目標をかく。
2、自分の考えをかく。
3、みんなと確認してわかった新しい考えをかく。
4、練習問題を解く。
5、まとめをかいて、終わりです☆
(書き方になってしまいました)
私が意識しているノートの取り方は
1、余計な情報は入れない。
2、色を使って見やすく!
3、大事なところは赤で色を付ける&赤で囲む。
この3つです! きらりんさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2017年7月24日 -
大事なことは落とさないよ! 私は、授業でノートのこだわりがあまりないです!
でも、大事なポイントを落とさないことが大切です! って
先生に言われたから、課題やまとめは赤とあおで書くようにしてる!
あとで見返すことがあるから、その時モノクロで書いちゃうと、
いちいち、計算メモのところも読まなきゃいけなくなるから、
そこだけが、唯一のこだわりかな~? いちごみるくさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2017年7月23日
363件中 141 ~ 150件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。