はやりの写真のポーズは?
夏休み。家族で旅行に行ったり、友だちとプールや遊びに行ったりした時にみんなで写真とるよね~。
そんな時の今のみんなのはやりのポーズはどんなのがある~?
こんな時にこんなポーズ、とか、大勢でとる時にはこんなポーズ、などいろんなはやりの写真のポーズを教えて! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年8月3日みんなの答え:376件
そんな時の今のみんなのはやりのポーズはどんなのがある~?
こんな時にこんなポーズ、とか、大勢でとる時にはこんなポーズ、などいろんなはやりの写真のポーズを教えて! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年8月3日みんなの答え:376件
376件中 111 ~ 120件を表示
-
私は、 私の学校はTWICEのTTポーズと指ハ-トかな~ ち-さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2017年8月30日 -
私は.... 私は相変わらずピースです(笑) 猫が好きだけど猫アレルギーかもしれないさん(佐賀・11さい)からの答え
とうこう日:2017年8月30日 -
やっぱり! やっぱりTWICEのTTポーズ!とチリチリ!5人ぐらいいるときは、ピースで星!
後は、指ハートですね!
恋花さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年8月30日 -
セクシー 私たちの学校は、セクシー写真が流行ってるよ!
この前、友達とビーチに行った時に、海が綺麗で、写真スポット?みたいのがあったので、胸元をくっつけて撮りましたよ!
恥ずかしいかとは、思いますが、機会があったらやってみて下さい 高校生さん(京都・17さい)からの答え
とうこう日:2017年8月30日 -
やっぱTTかな 私は指でハートを作ったり韓国で人気のハートの作り方で写真を撮ってます
でもっやっぱTTですよね~ twiceが定番ですよねー 伊野尾担カーコさん(愛媛・11さい)からの答え
とうこう日:2017年8月30日 -
私は ウィンクかピースまたわあごにゆびで1作るやつかな。 凜さん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2017年8月30日 -
やっぱTWiCEかな~ 私は、やっぱTWiCEのTTポーズかシグナルのポーズかな~ ア~ヤさん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2017年8月29日 -
迷うよね~☆ うちはTTポーズとか指ハートとか小物をもったりしてまーす れいれいさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2017年8月29日 -
人気のTWICEの… やはり、今人気のTWICE
TTか、シグナルのビリビリ(?)
ポーズですかね! ツウィLOVEさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年8月28日 -
うちらのはやりは… 私が友達と写真を撮るときは、今韓国ではやっているといわれている、指をグッドポーズにしてそれを両手下にしてくっつけるハートポーズをします(分かるかな…)
TTポーズもたまにやります
あと、フィッシャーズ好きの友達と写真を撮るときは「アデュー」のポーズもします なつ様さん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2017年8月28日
376件中 111 ~ 120件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- スマホの制限時間について04月14日
-
- これって私が悪いのでしょうか?04月15日
-
- 学校休んでしまいました04月15日
-
- 母親との関係について。04月15日
-
- 判定厳しすぎませんか04月14日
-
- まぶたが毎朝三重に…04月14日
-
- 【至急】メガネでバレー(部)は危ない?04月15日
-
- 理花おか好き集まれー!※ネタバレ注意04月14日
-
- 一部の人のせいで全体の印象が悪くなるのが嫌04月14日
-
- 好きな人に結構前から好きバレしてた04月15日
-
- 強風にも耐えられる前髪04月14日
-
- ウルリスの前髪スティック使ってる人教えて04月14日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人の空気読めない..04月15日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。