ぼくはレゴ好きです。でもそれに共感してくれる人がいません。
ぼくはレゴ好きです!でもいっしょにレゴをしてくれる友達やそれに共感してくれたりする人がいません。みんなはゲ一ムばかりなので話を聞いてくれません。どうしたらいいですか? レゴ好き集まれ!
sSさん(大阪・10さい)からの相談
とうこう日:2020年7月17日みんなの答え:23件
とうこう日:2020年7月17日みんなの答え:23件

23件中 1 ~ 10件を表示
-
まあまあ、そういわず 僕はレゴ大好き(とくにレゴシティ)
ゲームやっていないし、鬼滅の刃無限列車もこのあいだ見たばっかり。
そんな僕は愛称時代遅れ。
でもレゴはだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい好き!
どうです?レゴ好きはたくさんいるんだよ。
sSさん、ありがとうございます。 HIROさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2021年1月5日 -
そのきもちわかる~ わたしもあい手がいなくていつも1人で・・・あい手はレゴのバッ卜マンや、ジョ一カ一バッ卜マイトとかしかいないのでびえんです. ア力リんごっちさん(東京・8さい)からの答え
とうこう日:2020年10月12日 -
同じ・・・ たしかに50OOピ一ヌぐらいレゴあるけど、いつも1人であそんでいる・・・(同感)
XYさん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2020年10月6日 -
レゴ みんなに見せる はぐさん(京都・8さい)からの答え
とうこう日:2020年9月7日 -
オレもしてる レゴは、ちいさい.年れいのひくい人がするものでわない。レゴとはほんかくてきな村.町.世界だ。言えばプラスチックの世界。! LEGO さん(徳島・9さい)からの答え
とうこう日:2020年8月4日 -
ぼくも好きぃ! ぼくは、小一レゴをやっていまぁす。
ぼくが好きなレゴは、レゴム一ビ一2のレゴです。よくレゴシティと、 コラボってまぁす。
アフロマンさん(徳島・12さい)からの答え
とうこう日:2020年8月4日 -
私もです! レゴっておもしろいよね~!ぜったいきけば近くにいるはず!がんばれ!
ちなみに私がすきなのはレゴ二ンジャゴ-です! ロイドさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2020年8月1日 -
私も~ 私もレゴ好きだよ!それにハリーポッターも好きだから誕生日にハリーポッターのレゴ買ってもらったよ! (そのレゴ高かったらしい) A.Yさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2020年7月24日 -
う~ん ぼくもレゴ好きなんです!でもレゴ好きすぎて悲しい時がありました。英語の時間で「誕生日にほしい物をたずねる」というじゅ業があった時、「ほしい物は?」と聞かれ、真っ先に「レゴ!」と答えるとクラスから当分白い目で見られたのです。悲しい… wWwwwwwwwwwwwwwwwwwwさん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2020年7月20日 -
俺もー 俺も、レゴ大好きです。母さんが、脳とかに悪いとかなんとかかんとか言ってて、ゲームは買ってもらえないんです。(T_T)
小学校で、レゴ好きいなかったとしても中学行ったらっきっとレゴ好きいますよwww 答えになってなかったらすいません
拓斗さん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2020年7月19日
23件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- スマホ没収された04月11日
-
- なんでも同じ04月11日
-
- 反抗期で親に当たりすぎて申し訳ない04月11日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- ブラが欲しい!04月11日
-
- 視力が落ちた04月11日
-
- 早急にお願いします! 部活についてです04月11日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- 進撃の巨人好きな人集まれ!04月11日
-
- 好きな一人のことです。04月11日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 授業中ずーっと眠い…これって何かの病気?04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- つい自慢をしてしまう04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。