みなさんってスマホ持ってますか?
こんちくわあゆりんです。
早速問題行きます。タイトル通りですがみなさんってスマホ持ってますか?
私も欲しいんですけどお父さんが、まだスマホは早いっていわれたんです。
小4でスマホはまだ早いですか。回答待ってます。あとみんなスマホ持っているかも回答お願いします。 あゆりんさん(愛知・10さい)からの相談
とうこう日:2021年12月14日みんなの答え:28件
早速問題行きます。タイトル通りですがみなさんってスマホ持ってますか?
私も欲しいんですけどお父さんが、まだスマホは早いっていわれたんです。
小4でスマホはまだ早いですか。回答待ってます。あとみんなスマホ持っているかも回答お願いします。 あゆりんさん(愛知・10さい)からの相談
とうこう日:2021年12月14日みんなの答え:28件

28件中 21 ~ 28件を表示
-
早いんじゃないかな… こんにちは!いか天です!
んー四年生ではちょっと早いんじゃないかなと思います。習い事が遅い場合は、話が違ってくるかもしれませんが、
キッズ携帯持ってる子は、小学生多いですよ!そこから親と話し合ってみたらどうでしょうか?力になれたら嬉しいです(*´∀`)♪ではー!
いか天さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2021年12月15日 -
早いと思う! 私が小4の時はタブレットだったよ!
小6でスマホ買ってもらった。 るるさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2021年12月15日 -
うん早い おひさま⊿坂道LOVE☆だよん。
スマホ持ってます。
が、小4でスマホは早いと思います。
てか最近の小学生、
スマホ持ち過ぎて逆にビックリ。
私が6年の時でも、
持ってる人はそんなにいなかった。
し、私もiPadだった。
せめて小6とか中一ぐらいまでは、
待った方がいいのでは?
と、私は思う。 おひさま⊿坂道LOVE☆さん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2021年12月15日 -
もうちょっと我慢して欲しいかな…。 ゆるゆるにゃんにゃん♪ども!ゆるれんですっ!
ちょっと辛口かもです。
最近じゃ、小学生でもみんなスマホ持ってますよね……。
欲しい気持ちはわかりますが、もうすこしだけ我慢して欲しいなと思います。
私は、中学生になったらスマホ買ってくれましたが、中学生でもまだ早い気がします。
危険なことがたくさんあります。
それをちゃんと分かるくらいまで大きくなったらの方がいいと思います。
「それくらい分かるよ!」と思っているとしても、わかっているようで分かってないことがあるので……。
私もそうでした。
せめて、あなたの安全のためにもまだ我慢して欲しいです。
小五の妹がいますが、まだスマホ持っていません。
どうしても欲しいのなら、親と相談して制限をかけてもらった方がいいと思います。
それでは!
お身体にお気をつけてくださいね! ☆.*るーにゃ*.☆(ゆるれん)さん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2021年12月15日 -
早い こんにちは!カマボコです
僕は早いと思います。
小5でもクラスの半分ぐらいしか持っていません。
そもそも、小4でスマホを持っても何もできません。
TikTokやInstagram,TwitterなどのSNSは、13歳以上じゃないとできないしLINEも12歳以上じゃないと出来ません。持っても、インターネットや連絡ぐらいしか出来ません。成績の低下や最悪の場合は、犯罪に巻き込まれるかもしれません。
自分的には中学で持つのが普通だと思います。 カマボコさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2021年12月15日 -
中2です 中2でも持ってないものを小4が持つのはどうかなぁー?
って感じ。 鬱くんLOVEさん(福岡・13さい)からの答え
とうこう日:2021年12月15日 -
IPhone持っています! こんにちは!
祖父に買っていただいた
IPhoneSE(2020)64GB 持っています。
支払いも、祖父がしています。(祖父名義です)
自分は、あまり使用はしていません。(妹が使用しています)
普段は、パソコンを主に使用しています。
パソコンに、NOXplayerなどのソフトをインストールすれば、
パソコンで、スマホゲームも楽しめます。
大画面で、迫力あります。 見やすいです。
親が、スマホは早いというのは、お金の関係です。
安いスマホを購入しても、毎月 3000円くらいの支払いがあるので、買えないのでしょう?
自分のドコモで購入したIPhoneも、毎月6000円くらいの支払いだそうです?
お金の余裕ができたら、購入してくれるのではないでしょうか?
REONさん(佐賀・12さい)からの答え
とうこう日:2021年12月15日 -
うーん 私的に小4でスマホはちょっと早いんじゃないかなって思います。小学校高学年になると持ってる人が増えてくるので,それから考えるのもいいと思います。もしくは親に制限をかけてもらって1日に使える時間を1時間までにしたりとか,そういうのもいいと思います◎私自身,自分でスクリーンタイム制限かけてますが制限してないと1日7時間とか使っちゃうことがあるので笑目も悪くなるし頭にも悪影響です。自分で節制をもって使える人は制限なしでもOKです。
私はもう高1なのでスマホは持ってます。小6のときに買ってもらいました。
ではー♪ jkに恋したさん(東京・16さい)からの答え
とうこう日:2021年12月15日
28件中 21 ~ 28件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親からグループLINEだめ04月11日
-
- LINE追加勝手にされてる…04月12日
-
- プチ学級崩壊になりました…04月12日
-
- 不満ぶつけられる、、04月12日
-
- 学校行きたく無い,,,04月11日
-
- これっておかしいですか?早く誰か教えて!04月11日
-
- 二重....?04月11日
-
- 部活の楽器紹介について教えてください !04月11日
-
- どらま・俳優すきなことお話したい.04月11日
-
- ニコ☆プチ、読んでる人!04月11日
-
- これって…脈アリですか?04月12日
-
- 親にコスメ買ってと言えない!04月11日
-
- トゥシューズを履くには?04月12日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 何系の宿題が嫌い?04月12日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。