吹奏楽部について教えてください!!!
初投稿です♪編集者の方々、採用お願いします!!!
私は今小6です!なので、4月から中学生になります。タイトルの通り吹奏楽部について教えてもらえると嬉しいです!
特に、吹奏楽部に入っている方、経験者の方教えてください!
①私は今金管バンドで打楽器を担当しています。吹奏楽部は経験者が多いイメージですが、私みたいな打楽器しかやったことない、楽器初心者でもついていけますか?(リズム感はまぁまぁ、あります!)
②また、希望パート(打楽器)になれる確率はどれくらいですか?
③難しい楽器トップ3は?
④簡単な楽器トップ3は?
⑤元打楽器の私におすすめの楽器ってありますか?
⑥私はとても運動音痴です。吹奏楽部は、運動部みたいに運動するってことをよく聞きますが、運動音痴の私でも大丈夫ですか?
⑦実際、入るのおすすめですか?
長くなってしまってごめんなさい!いくつかでいいので答えてもらえると嬉しいです!!!
最後まで読んでくれてありがとうございました!!! 嵐LOVE!!!さん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2022年3月14日みんなの答え:9件
私は今小6です!なので、4月から中学生になります。タイトルの通り吹奏楽部について教えてもらえると嬉しいです!
特に、吹奏楽部に入っている方、経験者の方教えてください!
①私は今金管バンドで打楽器を担当しています。吹奏楽部は経験者が多いイメージですが、私みたいな打楽器しかやったことない、楽器初心者でもついていけますか?(リズム感はまぁまぁ、あります!)
②また、希望パート(打楽器)になれる確率はどれくらいですか?
③難しい楽器トップ3は?
④簡単な楽器トップ3は?
⑤元打楽器の私におすすめの楽器ってありますか?
⑥私はとても運動音痴です。吹奏楽部は、運動部みたいに運動するってことをよく聞きますが、運動音痴の私でも大丈夫ですか?
⑦実際、入るのおすすめですか?
長くなってしまってごめんなさい!いくつかでいいので答えてもらえると嬉しいです!!!
最後まで読んでくれてありがとうございました!!! 嵐LOVE!!!さん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2022年3月14日みんなの答え:9件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示
-
私的に ①ついていけるよ!打楽器も大事な役目だし~。
②人数によるけど、打楽器自体が多いなら確率も高いかもね。
③1位オーボエ(ないかもしれないけど)
2位ホルン
3位ファゴット(ないかもしれないけど)
④1位アルトサックス
2位ユーフォニアム
3位トロンボーン
⑤打楽器やってたなら、打楽器かな。
新たに覚えることなくていいし。
管楽器がやりたいなら、自分にあった楽器を見つけないとね。
⑥私なんて運動音痴だし、体格小さいけどユーフォニアムでやっていけてるから大丈夫よー!
⑦仮入部の時に、良さそうだったら入るといいと思うよ。
③と④は個人的に思ってるだけだから、参考にならないかも。
ただ、ホルンとオーボエはギネスに載るくらい難しいらしい。
少しでも参考になればいいな~。 ユーフォ奏者さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年3月20日 -
吹奏楽部員です! 早速答えますね!
①ぜっぜん大丈夫です!私も最初はピアノしかできなくて、出来るのかなーって思いながら入りました!今ではガンガン吹いてます!
②私の学校では、他のところから先生が来て、その先生が色んな楽器を吹いているところを見て決められました!私は希望どうりにならなかったけど、今は楽器が大好きになってます!
③木管クラリネット
クラリネットは、ソの音からみんな出ないと言っていました!私も出ませんでした。
金管トロンボーン、チューバ、ホルン
トロンボーンは、まず、1番遠いのがきつい!でも、テナーだけなので、楽かもです!ホルンは、音があまりでないので、難しいです。しかも、口を当てるところが小さいので、より大変です!チューバは、デカいので、持つのが大変です。なおかつ、ホルンと逆で、口のところがデカいので、口を整えるのが難しいです!
④これは人によると思います(③も)私は、トランペットとフルートが比較的簡単でした!
⑤やっぱり、やっていたのだから打楽器ではないでしょうか!?
⑥運動しない部活と考えても大丈夫だと思います!
⑦オススメです!人数増える方が楽しいです! カルピス大好き人間さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2022年3月19日 -
こんにちは ①私の周りにも打楽器やっててクラリネットとかフルートとかやってる人います。
②私は小学生の頃からやっていた楽器だったので、「経験者です」って言ったら希望し楽器になることができました。③個人的にですが、
木管楽器
一位 ファゴット
二位 オーボエ
三位 フルート
金管楽器
一位 ホルン
二位 トランペット
三位 チューバ
です。
④簡単な楽器はあまりないかと思います。
⑤楽器体験のときに吹けた楽器であればなんでも良いと思います。
⑥私の学校では運動はありませんでした。学校それぞれだと思います。
⑦おすすめです。 マカロンさん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2022年3月18日 -
現役吹奏楽部やってます 現在中1のこんです!
担当楽器はバスクラリネットです。
①大歓迎だと思います!
丁寧に教えていただけることが多いと思うのでついていけます。打楽器は他の楽器と違い、叩くだけで音が出る誰でもできる簡単な作りなので、すぐになれると思います。
②希望パートになれるかは分かりません…こればかりはどうしようもないので、オーディション型なら希望楽器をいくつか決めておく、話し合いなら自分の熱情をたくさん語る!みたいに色々対処はあります。
③トップ3は1位ホルン1番難しい楽器と言われています。2位からは人それぞれかも。指を動かすのが苦手な人は、高音楽器を難しいと感じとか例なので人それぞれです。
④簡単な楽器はないですね。ある程度どれも難しいです。
強いて言うなら、サックスかな。
⑤元打楽器奏者なら頭打ちや裏打ちが多い楽器がいいのでは?チューバ、ホルンなど中低音楽器。
⑥大丈夫!運動をするかどうかは部によって違いますが、肺活量を鍛えるためなのでできなくてもok!うちのバンドは運動してません
⑦入るのはおすすめ!とても楽しいです!やっぱりカッコいい! こんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年3月17日 -
吹奏楽、やってます
今、中3で次高1のみかんです!
私は吹奏楽部と美術部で迷いましたが、吹奏楽部にしました!
バスクラリネットをやってます。
1. 初心者でも優しく教えてくれるので、やりたい楽器には
基本、ついていくことはできると思いますが、
入部したての1年生で「(メインではない)打楽器をやりたい」
と言われたら、ちょっと引いちゃうかな… ゴメンナサイ
あと、その楽器を選んだら(私の学校は)卒業or退部まで
その楽器を続けなきゃいけないので、楽器は変えられません
2. コンクールなどがあるので、経験者の方が嬉しい。
50%くらい?
3. ホルン・フルート・バスクラ・クラ
4. 人によるけど、サックス・トランペット
5. リズムを取るのが上手だと思うから、
低音や裏拍が多いバスクラリネットかな!(ぜひ!)
6. 私も学校のマラソン大会で2年連続ビリを取りました!
だから、大丈夫!大丈夫! ちなみに短距離走も学年でビリだお
7. 入るのオススメだけど、他の部活も見てから決めた方が良さそう みかんさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2022年3月17日 -
答えます! はじめまして、トロンボーンやってるららです。
①入ろうとしている中学校が強豪でない限り、ついていけると思います!
②学校によるかと思います。
ただ、ほとんどオーディションかと…。
なので希望の楽器を事前に2~3個決めておけば、オーディション落ちても希望の楽器になれる確率は上がります!
③よく言われるのは
1位ホルン、2位オーボエ、3位ファゴットです。
④これはがちで人によります。息入れてるのに音が出ない!!なんてのも全部の楽器に当てはまりますし…。
⑤私は打楽器やった事ないのでわかりませんが、リズム感があるとのことなので裏打ちの多いホルンやチューバなどどうでしょう?!
⑥これ入部前の私と同じ疑問ですw
私の学校が全国常連の頃はグラウンド30週してたそうです(恐)が、県大会どまりの今ではなんもしてません。
あとはコロナなので、運動を控えている学校も多いかもです!
⑦私はおすすめ!寒いギャグとか言ってなければ基本友達出来るので楽しいです!
あとは顧問の情報をいっぱい手に入れといてください。顧問の善し悪しはその吹部が上手いか下手かを左右するレベルで重要なんですよ…。 ららさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2022年3月16日 -
偏見だけど答えます~。 ①私の学校にも金管バンドはありましたが、部員はそれに所属していなかった人の方が多いです。打楽器をやっていることはとても良い経験だと思います!
②打楽器ですかー。人数がわかったら打楽器の人数÷部員の人数と計算してみてはどうでしょうか。ちなみにうちの中学は3÷21で7分の1くらいでした。
③フルート、ホルン、トランペットかな?(トランペットは私がやってるから…笑)
④サックス、ユーフォ、トロンボーン
⑤やっぱり打楽器!管楽器で言ったらリズムが重要になる低音楽器や裏拍が多いホルンがおすすめです。
⑥私も運動音痴です。部活で運動するときは「愛する楽器のため!」と思えばちっとも辛くないです。ここだけのはなし、吹部には運動が苦手な人が多いです。だから私も部活に入って仲間ができました。大丈夫!
⑦言うまでもない!!!!! だれかさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2022年3月15日 -
答えます!2 続きです!
⑥あまり気にしなくて大丈夫だと思います。
あくまで文化部なので。
⑦おすすめです!
先輩後輩の仲が良いところが多いし、やっぱり楽器を扱えるってすごい素敵なことだと思います!でも、ちょっと緩いことが多い部なのでメリハリはきちんとつけていきましょうね♪
嵐LOVE!!!産の中学校生活が素敵なものになりますように!
ここまで読んでくれてありがとうございました。 真夜中の音楽隊さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2022年3月15日 -
答えます!1 嵐LOVEさんこんにちは!真夜中の音楽隊です。
私は現中2(新中3)なのですが吹部に興味を持ってもらえてうれしいです♪
一つずつお答えしていきますね!
①これは吹奏楽部に限らずですが、ほとんどの部が初心者大歓迎です。なのでむしろ何も楽器を触ったことがない新規さんよりは進んでいるほうじゃないでしょうか?全然大丈夫だと思います!
②これは①にも関係してくるのですが、主さんの入学する中学校の吹部は少人数でしょうか?大人数となると、たぶん受け入れはもちろんしてくれますがコンクールなどはやはり上手な子。つまり経験者のほうが選ばれやすいです。
大人数の吹部は人気楽器、例えばサックスやトランペットはなれる確率は低めかもしれません。
③難しい楽器
1ホルン
2フルート
3チューバ(パーカスも)
大体です。そして私の主観ー笑
曲ごとで結構変わると思います。
④簡単な楽器
1サックス
2クラリネット
3トランペット…?
大体です…こちらも曲によって結構変わります。
⑤ダントツパーカッションです!
経験者(打楽器)というのもありますがドラムの人ってやっぱりかっこいいですよ~!
つづく… 真夜中の音楽隊@低浮上さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2022年3月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。