文字を打つのが遅い、、、
最近タブレットを使いはじめたので文字を打つのが遅いんです。どうしたら慣れますか?
rさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2022年3月30日みんなの答え:17件
とうこう日:2022年3月30日みんなの答え:17件

17件中 11 ~ 17件を表示
-
うーん ぼくは文字打つの速いです。いつかはやくなります。がんばってください。 ひいんさん(岐阜・9さい)からの答え
とうこう日:2022年3月31日 -
練習です。 練習した方が速くなると思います!
あと、めちゃくちゃに手をうごかすのではなくきちんとfとjを押しながら(触れながら?)打ったほうが早くなると親に教えてもらえました!
頑張ってくださいね(*´-`)
わたしも練習したら少し上達できました cinnamonさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月31日 -
タイピングかな? こんにちは。本大好き少女です!
明日からニックネームを改名しようと思ってます。(どうでもいいよね(笑))
rちゃん、よろしく!
本題☆
それは、タイピングかな?
それとも、あの・・・あれなんていうんだっけ・・・。(´・ω`・)エッ?
あの・・・あれよね?
あれよあれ!((圧
っと話は戻しますが。
あれの場合は、もう慣れるしかないです。
で、タイピングのほうは
・寿司打
・ひよこタイピング
で練習するといいですよ。(((uдu*)ゥンゥン
あっ!思い出した!
あれは、キーボードだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
↑歓喜の叫び
rちゃんが文字を打つのが早くなりますように☆彡
それでは、またー(^^♪ 本大好き少女#明日から中学生☆さん(広島・12さい)からの答え
とうこう日:2022年3月31日 -
練習です。 練習した方が速くなると思います!
あと、めちゃくちゃに手をうごかすのではなくきちんとfとjを押しながら(触れながら?)打ったほうが早くなると親に教えてもらえました!
頑張ってくださいね(*´-`)
わたしも練習したら少し上達できました cinnamonさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月31日 -
そのうち慣れます。 使ってるうちに早くなりますよ。
キーボードの配置も覚えようとしなくても気づいたら覚えてます。 うが!さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年3月31日 -
タイピングの極意 こんにちは。工務店です。僕はパソコンを普段使っていますが、最初のうちはとてもタイピングが遅かったです。でも、パソコンに触れる機会が多くなった今年度(令和三年度)からどんどん早くなっていき、いまや学校一になりました。なのでタイピングど素人でもやり続ければ早くなりますよ! 工務店さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2022年3月31日 -
タイピング! やっほ♪たおだお★
自分はタイピング早くするためにとりあえず検索サイトで文字を打ちまくったよ!(速くするっていうよりかは英語の場所を覚えるイメージ)
すぐには速くならないけど、自分の場合3ヶ月くらいで速くなった!
ぜひやってみて!
じゃ、放送席☆たおだったお★ばいびっ! 放送席☆たおさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月31日
17件中 11 ~ 17件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- SNSのコメントについて04月05日
-
- 友達は作るべき?04月06日
-
- 部活って入った方がいいのかな?04月06日
-
- 親に勉強の辛さを分かってもらえない04月05日
-
- マット運動、鉄棒、跳び箱嫌すぎる04月05日
-
- これって病気、?04月05日
-
- 前髪だけ癖毛、、、04月06日
-
- バレーについて教えて!04月05日
-
- 板垣李光人 好き集まれ〜!04月06日
-
- 四つ子ぐらし好きな人大集合!!!!!04月06日
-
- 好きすぎてつらい04月06日
-
- みんなは”髪の毛”どれくらい??04月06日
-
- みんなは新学期、いつから始まる?04月06日
-
- ヘアオイル04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- すとぷりが好きすぎる…04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。