親に言えない…
カテゴリ間違ってるかも
最近物忘れが酷かったり集中力がなかったりしておかしいなと思い、色々調べたらADHDかもしれないなということに気付きました…!
だけど発達障害の一種で、親に言ったら悲しむんじゃないかなと思い言えないです…
それとクラスの人にも馬鹿にされたり、嫌われたりしそうで怖いです
だけどそのまま放っておくのもうーん…って感じですよね…
どうしたらいいでしょうか 雲母さん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2022年7月14日みんなの答え:14件
最近物忘れが酷かったり集中力がなかったりしておかしいなと思い、色々調べたらADHDかもしれないなということに気付きました…!
だけど発達障害の一種で、親に言ったら悲しむんじゃないかなと思い言えないです…
それとクラスの人にも馬鹿にされたり、嫌われたりしそうで怖いです
だけどそのまま放っておくのもうーん…って感じですよね…
どうしたらいいでしょうか 雲母さん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2022年7月14日みんなの答え:14件

14件中 1 ~ 10件を表示
-
言ったらスッキリするかも...... わたしもADHDかもしれないと思ったことあります!なかなか親に言えませんでした(・・;)
でも、親にいって受け止めてもらえなくても、がっかりされても、少しはスッキリするとおもいますよ。なんか気になるようであれば、心配でも親に言ったほうがいいかも。 お菓子大好き♡さん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月22日 -
言ったらスッキリするかも...... わたしもADHDかもしれないと思ったことあります!なかなか親に言えませんでした(・・;)
でも、親にいって受け止めてもらえなくても、がっかりされても、少しはスッキリするとおもいますよ。なんか気になるようであれば、心配でも親に言ったほうがいいかも。 お菓子大好き♡さん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月22日 -
私もだよ 僕もADHDだよ親にさりげなくいってみて ただの猫☆建勢だおさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2022年7月29日 -
私はADHDです。 タイトル通りなんですが、私はADHDです。
毎日、漢方を飲んでます(ヨクカンサン)
物忘れや集中力が最近酷いというだけで(他の理由があったら別ですが)ADHDではないと思いますが、、親に相談して受診することをお勧めします。ADHDという結果だったら、雲母さんに対して学校の方も対応を色々としてくれますよ。周りの人達から見たら特別扱いされてる、障がい者なの?みたいに思う人は少ないと思うので ガルムさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2022年7月21日 -
発達障害だけど…(愚痴あり) 私も発達障害で、知的なところに問題はないけど、人付き合いに問題があるんだよね…。私の場合は、幼稚園年中頃には発覚してたらしいから、悲しんでたかどうかは覚えてないや。それと、クラスの人に馬鹿にされるかも?って事については、大して変わらないような気もする。小学校だと悪口言われるけど大抵発達障害に関係ないし、幼稚園だとべつに馬鹿になんてされてなかったよ。まぁ、年少の時にお散歩感覚で他の教室に入るくらいの問題児ではあったけど…。そのたびにそこの先生に「ここは〇〇さんだよ?」って言われて「( )?」ってなってた思い出があるw思い出話はここまでにして、強いて言うならトラブルが多いかな。私の場合、
①悪口言われる等され、キレる。この時の私に説得は無効。②自分だけが出される。それに納得いかず私、絶叫。③絶叫も、私隔離。この時私、絶望。④私号泣。⑤次第に大人しくなる(しかし、忘れてはいない。)
これの繰り返しです。小学生で悪口とか言ってくる人って本当は好きなだけみたいなこと言われてるけど、嫌なものは嫌。 mimicoさん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2022年7月16日 -
できる! じぶんはいつでもかえられるし、買えちゃえば絶対できる! 助ける!さん(京都・9さい)からの答え
とうこう日:2022年7月16日 -
全然ダイジョブ 私の弟も実はADHDなんだよね
弟は病院に通って薬をもらっているよ
だから雲母さんも正直に言ったほうがいいかもしれません。 からぴちしかかたんと思ってるKANON☆さん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2022年7月15日 -
親に言って下さい 「悲しむ」とか言ってられないですよ。親にそれはすぐ言って下さい。
そして私がおすすめするチャンネルを紹介します
「あっちゃんファミリー」って言うチャンネルです。見てみてください。
あっちゃんファミリーのパパさん、ママさんも理解しているのであなたも親にきちんと言えば理解してくれると思いますよ。
ユーチューブで「あっちゃんファミリー」と検索してみて下さい。
カービィ好きのぽよさん(大阪・18さい)からの答え
とうこう日:2022年7月15日 -
大丈夫、大丈夫 実は、私も、発達障害なんですよ。音が、大きく聞こえるようです。
(兄も、)
私の事を言っても、音が、大きく聞こえるんだってさ、と、味方してくれます。
そのまま放っておいたら大人になったら、大変です。
親に、伝えた方がいいですよ。 大丈夫だよさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2022年7月15日 -
言った方がいいね 絶対に受診してください。
ネット診断はあくまでも仮定です。
実際に受診してみなくては分かりません。
言わないと親御さんも分からないし、受診もできない。
受診すれば、お医者様になんらかの処置はしていただけるでしょう。
主様のためにも、早めに言ったほうがいいと思います。 ふゆくんさん(その他(海外)・14さい)からの答え
とうこう日:2022年7月15日
14件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。