やばい・・・
パソコンで「お父さんが早く死にますように」って調べていたらお母さんに見られました。
「お父さんが早く死にますように」っていう漫画があってそれを見たいから調べていたんですけど
ヤバいですよね?どうすればいいですか?
のぞみさん(福島・14さい)からの相談
とうこう日:2022年8月2日みんなの答え:16件
「お父さんが早く死にますように」っていう漫画があってそれを見たいから調べていたんですけど
ヤバいですよね?どうすればいいですか?
のぞみさん(福島・14さい)からの相談
とうこう日:2022年8月2日みんなの答え:16件
16件中 11 ~ 16件を表示
-
素直に言う 漫画を調べようとしてたって素直に言えばいいと思います。 みどりさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日 -
正直に言った方がいいと思います! らっこです!
本当にお母さんに見られてて、お母さんが気にしてるようであれば、そういうマンガなんだよ、といった方がいいとおもいます。けど、案外見てない場合もあったりすると思います! らっこさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日 -
本当のことをお母さんに伝えたほうがいい! こんにちは!ミッフィーです!
名前覚えてもらえると嬉しいです。
早速本題に入ります。
お母さんに本当のことを伝えたほうがいいと思います!
伝えるときは、その漫画の画像などを、お母さんに見せながら、伝えてください!
そうすれば、信じてもらえると思います!
頑張ってください! ミッフィーさん(その他(海外)・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日 -
本当のことをお母さんに伝えたほうがいい! こんにちは。ミッフィーです。
名前覚えてもらえると嬉しいです。
早速本題に入ります。
題名のとおり、お母さんに本当のことを伝えたほうがいいと思います!
伝えるときの注意
①真面目に伝える。
②「お父さんが早く死にますように」
という、漫画を実際に、見せる。
(インターネットで、引用した、画像など…)
↑の事を、しっかり、やったら、信じてもらえると思います!
頑張ってください! ミッフィーさん(その他(海外)・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日 -
下手に言うほうが… こんにちは!ワンピースファンです!
よろしくね!
まだお母さんには何も言われてないんですよね?
それだったら何もしない方がいいんじゃないですか?
何か言われたら素直に事情を話せばいいと思います。ヤバいですけど。
上から目線ごめんなさい。 ワンピースファンさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日 -
すぐ、言ったほうがいいと思う!! こんにちは!小6のまあるだよ♪
《本題》
すぐに、言ったほうがいいと思います。
お母さんは、多分勘違いしてるとおもうし……
それではまたね(*´ω`*)
短い文でスミマセン まある@ニフキズ民さん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日
16件中 11 ~ 16件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親からグループLINEだめ04月11日
-
- LINE追加勝手にされてる…04月12日
-
- プチ学級崩壊になりました…04月12日
-
- 不満ぶつけられる、、04月12日
-
- 学校行きたく無い,,,04月11日
-
- これっておかしいですか?早く誰か教えて!04月11日
-
- 二重....?04月11日
-
- 部活の楽器紹介について教えてください !04月11日
-
- どらま・俳優すきなことお話したい.04月11日
-
- ニコ☆プチ、読んでる人!04月11日
-
- これって…脈アリですか?04月12日
-
- 親にコスメ買ってと言えない!04月11日
-
- トゥシューズを履くには?04月12日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 何系の宿題が嫌い?04月12日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。