部活 初心者は迷惑ですか?
夏休み満喫中の6年生です。
来年、中学生になりいよいよ部活が始まるのですが私はバスケ部に入ろうと思っています。
ですが、私はめちゃくちゃ初心者で、ドリブルやパスはできるけど、難しい技とかは全然分かりません。ルールも知りません。
ミニバスにも行ってません。家でやっているくらいです。
また、女バスは闇が深い(偏見です)と聞いたことがあって、少し怖いです……
でも、バスケ部に入りたい気持ちはめっちゃあります!
初心者が入ってもよろしいでしょうか。
また、気をつけることはありますか。
(語彙力皆無ですみません) 不明さんさん(新潟・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月8日みんなの答え:11件
来年、中学生になりいよいよ部活が始まるのですが私はバスケ部に入ろうと思っています。
ですが、私はめちゃくちゃ初心者で、ドリブルやパスはできるけど、難しい技とかは全然分かりません。ルールも知りません。
ミニバスにも行ってません。家でやっているくらいです。
また、女バスは闇が深い(偏見です)と聞いたことがあって、少し怖いです……
でも、バスケ部に入りたい気持ちはめっちゃあります!
初心者が入ってもよろしいでしょうか。
また、気をつけることはありますか。
(語彙力皆無ですみません) 不明さんさん(新潟・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月8日みんなの答え:11件

11件中 1 ~ 10件を表示
-
いーよ やりたいのはどんどん挑戦してみた方がいい!今のうちしかできないことだって沢山あるんだから! KOKOさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年8月24日 -
テニス部で~す 初心者は迷惑じゃない!!!!
僕も初心者ですが、ほぼみんな初心者!
打ち方も、体力も何にもないところからスタートしました
先輩も初心者なので(元) SRAMさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月20日 -
バスケ部でーす 私は小4からバスケをやってます。
たしかに周りからは闇深いとか思われるかもですが
全然そんなことありませんよ!
バスケはチーム戦なのでみんな協力して1つの試合作り上げます。
だからチームワークが高く、誰とでも仲良く話せる環境だと思います。
最初は怖いかもですがすぐなれます。
あと、初心者でも大丈夫です!
でも初心者は最初の方は試合に出れないこと多いです。
部活の人数が足りなければ出る確率は高いですが、
初心者となると見学など試合にはなかなか出れません。
あーあと特典版とかタイマーとか、
もしくは部活生(初心者とか)3分交代で試合に出ることもあります。
学校にもよりますが!
バスケは楽しいのでぜひ入ってください! ゆあさん(岐阜・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月16日 -
同じ気持ちだったよ 自分もだよ。
バスケ部に入りたくて見学していたらある子が「バスケはいるん?入ろや」的なことを言ってくれました。ちなみに誘ってくれた子たちはバスケ経験者です。
結果的に自分は、今その子達二人と一緒にバスケをしています。
自分も初心者でしたが、先輩に教えてもらったりしたよ。
でも今は先輩達は引退したからわからないところは、同級生のバスケ経験者の2人に教えてもらったりしているよ。
初心者でもだいじょうぶ。 ここみさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月16日 -
大事なのは入ってからの努力! こんにちは!ハニードールモです( ´θ`)
別に初心者が
入ってもOKだと思います!
大事なのは入ってからの
努力です!
例え入る前は下手でも
努力すれば上手になるはず!
頑張ってみてください^_^
それでは!
今日もキズなんのみんなが
幸せになれますように!ジャーネ( ´θ`)ノ
ハニードールモさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月10日 -
全然! はろぉ(ヽ´ω`)元来夏の果那だよん。
本題れでぃごっ。
全然迷惑じゃないです。むしろ入部したほぼみんなが初心者って感じ。
私は吹奏楽部所属なんだけど、楽器なんて吹いたこともないし見たこともなかった。
でも、先輩も、私達もばりばりの初心者やったし、なんなら音楽に触れたことがない先輩だって居たよ。
その音楽に触れたことがない先輩が今は、音楽部長として、部のリーダー的存在になってる。
初心者でも全然だいじょうぶ。
みんな最初はおんなじ立ち位置にいるから。
そんな心配しなくて大丈夫だよ。
ではっ。不明さんにサチアレ♪
さよなライオン(・ω・)ノ 果那 #元来夏 はっすんおめでとっ!さん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月9日 -
初心者でも上手くなれる こんにちは、中学1年生バスケットボール部です。
私の学校のバスケットボール部は、1、2年生合わせて6人しかいないです。私は小学校四年からバスケットボールを習っています。
私以外は初心者です
今、入っている所は、闇がなくて楽しいです
初心者なんて部活やってると関係ないよ♪
先輩もわからない所は教えてくれると思う!
だから、来年から、同じバスケットボール部として頑張ろう!
バスケットボール好きですさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月9日 -
全然、大丈夫やよ! 不明さん、こんにちは☆⌒(*^∇゜)v
るんむんだよん☆
全然、オッケーだよ!
部活で始めてやる人なんかたくさんいるよ。
私のクラスも始めてトランペット吹いたとか、始めて本物の野球バットを降ったとかたくさんいるもん!
部活はね。
経験者だけが入るところじゃないよ。
逆に言えば経験者じゃないから入ってもらうって感じ。
大丈夫!
やりたいならやりな!
部活は今しか出来ないよ。
やめたくなったらやめることも出来る!
大丈夫。
自分の意思で部活は決められるからね。
んな感じだよ!
またキッズ@niftyで会おうね!
んじゃバッイバーイ(*^-^) るんむんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月9日 -
心配無用! 私はバレー部だけど、バレー初心者だったし、同い年で小バレの人なんていなかった笑
部活やってるうちに技術は上達するから努力すれば必ず結果もついてくるよ!
あとうちの学校の女バスはミニバスと初心者半々って感じで、上下関係なくてめっちゃ仲良いよ!もちろん学校によって違うと思うけど、入部前に仮入部があるんだしそこで部の雰囲気はだいたいわかると思う!
バスケ部入ろうと思っても違う部活に魅力感じることとかあるし先輩って思ってるより優しいから全然心配しなくて大丈夫!
バスケ頑張ってね!! るるさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月9日 -
初心者でもOKです ニャー!こんにちは、白猫です♪ヨロ(=^・^=)シクニャ
(雑学。人は左に向かいやすいのです!)
ふむ…
…私は、憧れによって5年生のときにバスケ部に入りました。
でも私は運動音痴だし、ルールもあやふやだし、体力も無いし…
本当に「ザ・初心者」って感じで入部したんですよ。
でも私はバスケ部に入って後悔はありません。
だって、部活が楽しかったから。
少ししか上達しなかったけど、それでも楽しいと思えたから。
私も入る前は主さんと同じように怖かったし、不安でした。
でも、入ったらそんな感情は吹っ飛んじゃいました。
部活の力はそのくらいだったんです。
だから、主さんも「バスケ部に入りたい」と思うなら、入っていいと思います。
こんな私でも入れたんですから、きっと大丈夫ですよ。
大事なのは経験値じゃなくて、楽しむ気持ちとか、入りたいという思いですから。
それに、「女バスは闇が深いと聞いた」と言ってましたが、そんなことないです。
闇要素はどこにもありませんでした。
偏見なので、ご安心下さい。
主さん、この機会に、勇気出してみない?
では~!不明さんに幸せパワーを!(*‘∀‘).♪.★ 白猫~ペンギンラバーずなのにゃ~さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月9日
11件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親からグループLINEだめ04月11日
-
- LINE追加勝手にされてる…04月12日
-
- プチ学級崩壊になりました…04月12日
-
- 不満ぶつけられる、、04月12日
-
- 学校行きたく無い,,,04月11日
-
- これっておかしいですか?早く誰か教えて!04月11日
-
- 二重....?04月11日
-
- 部活の楽器紹介について教えてください !04月11日
-
- どらま・俳優すきなことお話したい.04月11日
-
- ニコ☆プチ、読んでる人!04月11日
-
- これって…脈アリですか?04月12日
-
- 親にコスメ買ってと言えない!04月11日
-
- トゥシューズを履くには?04月12日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 何系の宿題が嫌い?04月12日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。