ポップタイピングやってる人!
ポップタイピングやってる人に質問です!
①ポップタイピングのハイスコアを教えてください!(ちなみにわたしは6880です)
②ポップタイピングでたくさんポップコーンを作るコツってありますか?
ぜひ、教えてください^o^ いっつー!さん(愛知・10さい)からの相談
とうこう日:2022年8月19日みんなの答え:113件
①ポップタイピングのハイスコアを教えてください!(ちなみにわたしは6880です)
②ポップタイピングでたくさんポップコーンを作るコツってありますか?
ぜひ、教えてください^o^ いっつー!さん(愛知・10さい)からの相談
とうこう日:2022年8月19日みんなの答え:113件
113件中 11 ~ 20件を表示
-
量を増やす方法 私がポップコーンの量を増やすために意識していることは
なるべくミスタイプをしない!そしてミスせずそして
早く文字を打つと言うことです
参考になったら嬉しいです!(あくまで個人の策略です) コナンオタクさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月27日 -
POPタイピング大好き! ハイスコアは8,610粒です。
できるだけノーミスでやる。 アマピーさん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2024年7月18日 -
ハイスコアが出せない ハイスコアは、39406粒です。でも、いまだに39406粒以上の記録を出せていません。 タルタルソースさん(新潟・9さい)からの答え
とうこう日:2024年3月31日 -
13303 間違えないようにきおつけて打つのと、しっかりとキーボードを見ることです ピピぴさん(京都・10さい)からの答え
とうこう日:2024年3月13日 -
ポプタ大好き! 私は37143粒です!
やっぱりミスをしないことと早く打つこともまぁまぁ必要かなぁ。
私は誰かと勝負して頑張るぞ!って気を出してそしたら普通より早く打てるって言う感じで練習してました
これからも頑張ってください! たんまるさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月6日 -
ぽっぷ 挨拶略
本題
1、6090粒
2、ミスらない。これは一番大事。
ばいちゃ。
ひさ@わどおしさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2023年9月25日 -
1000000粒です 全クリです ちっちぇトランプさん(宮崎・11さい)からの答え
とうこう日:2023年7月5日 -
ポップタイピング歴2年です 1、9724粒です
2、とにかくミスらない。これに尽きます あcolaのファンさん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2023年5月27日 -
時差回答 時差かいとうすみません!
1、いちまんはいった!
2、とにかくミスなし! はい。さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年5月8日 -
全然負けてる ①22335粒です。
②ミスをしてしまうと召喚レベルが少しづつしか上がらなくなってしまうからミスを直せばたくさん償還できると思います。
(少しだけ早さを挙げればもっと打てると思います。 popタイピング大好きさん(福岡・10さい)からの答え
とうこう日:2023年5月6日
113件中 11 ~ 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- スマホがほしいです。04月12日
-
- 友達が作れない…04月13日
-
- 先輩とDMで話してみたいけど…04月13日
-
- 泣きたい…04月12日
-
- 英語どうやって覚えた?04月13日
-
- なかなか保健室に行けない04月13日
-
- 歯を白くする方法04月13日
-
- 【至急!!】部活迷いすぎて決まらない…!泣04月13日
-
- 阪神タイガース好きな人集まれー!!04月13日
-
- かぐや様は告らせたい、マンガについて04月13日
-
- 友達の好きぴを好きになっちゃう04月13日
-
- 女子の前髪について前髪について04月13日
-
- 最近びっくりしたことは?04月13日
-
- ロムアンドのティントってどうなの?04月12日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 小4で腐女子になってもいいのか04月13日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。