たいして食べてないのに太る
こんにちは!
しょうたんです、初投稿です!
最近、日に日にスカートのウエストがキツくなっています泣
ご飯の食べる量はふつうです。
なんか痩せられる方法とか、
これが原因かも!とか教えてください!
共感してくれたら嬉しいです! しょうたんさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2022年11月9日みんなの答え:15件
しょうたんです、初投稿です!
最近、日に日にスカートのウエストがキツくなっています泣
ご飯の食べる量はふつうです。
なんか痩せられる方法とか、
これが原因かも!とか教えてください!
共感してくれたら嬉しいです! しょうたんさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2022年11月9日みんなの答え:15件
15件中 11 ~ 15件を表示
-
基礎代謝量 主様、基礎代謝量が低いのかもしれませんね。
基礎代謝量とは、何もしなくても、生きているだけで消費できる
カロリーのことを言います。
つまり、低いほうが太りやすいんです。
主様、体温は低いですか?
体温が一度違うだけで一日に300キロカロリーほど消費されるカロリーが違ってくると言われています。
足や手を温めて、体温を上げてみるのはどうでしょう?
ひんやりすだちスカッシュ^^#元ななりんさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2022年11月10日 -
食べ方の問題 こんにちは!ハルヒです!私は太っている理由は食べ方の問題だと思います。基本、よくかんでゆっくり味わって食べて、
順番はスープ、前菜→たんぱく質(肉、さかななど)→炭水化物(ご飯、パン、麺)デザートの順で食べると太りにくいですよ! ハルヒさん(香川・9さい)からの答え
とうこう日:2022年11月10日 -
これはどう!? まずは早寝早起き
寝る時間は七時間以上。
10:00~6:30ぐらい。
次に健康によい食事
黄(ご飯など)赤(肉・魚など)緑(野菜)
後味噌汁も。
そして適度な運動
毎日、無理せず運動。
走ったり、筋トレしたり。
最後に学校では外で遊ぶ!
外で遊んで運動!いい汗かけよ!
無理にご飯減らしたりしたらNG。
まだ成長期なんだから。
以上。初投稿の時雨でしたー。 時雨さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年11月10日 -
わたしもそうで・・・ 私もしょうたんさんと同じでそんなに食べてなくても太っていて
痩せる方法は分からないのですが
原因は
①よく噛んでいない
②あまり運動していない
だと思います。
以上七人の秘書大好きでした。 七人の秘書大好きさん(選択なし・9さい)からの答え
とうこう日:2022年11月10日 -
なんでだろうね?? こんにちは!あんまんです。体重が増えなさすぎて心配。。。身長伸びてるのに!
【本題】
なんで太るのかな?量も普通なのに。。。
内容を、野菜とか玄米中心にして見たら? あんまん@やっとこの季節が来た!さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年11月10日
15件中 11 ~ 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。