学校のタブレットがコンピューターウイルスに感染しちゃった
タイトルを見てわかるように学校のタブレットがコンピューターウイルスに感染してしまいました。なので次のことを教えてほしいです!
①先生になんて言えばいいの?
②どうしたら回復する?
③何でなったのかな?
④どうしたらもう感染しない?
⑤それ以外に知ってることがあったら教えてください! hosihikaさん(大分・11さい)からの相談
とうこう日:2022年11月20日みんなの答え:27件
①先生になんて言えばいいの?
②どうしたら回復する?
③何でなったのかな?
④どうしたらもう感染しない?
⑤それ以外に知ってることがあったら教えてください! hosihikaさん(大分・11さい)からの相談
とうこう日:2022年11月20日みんなの答え:27件

27件中 1 ~ 10件を表示
-
僕も今感染しました。 通知オフで何とかなります。
気のせいかもです。無理だったらごめんなさい。 ヨーソロー!さん(徳島・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月2日 -
びっくり うちも調べていたら感染しました ニャンニャンさん(静岡・9さい)からの答え
とうこう日:2025年3月15日 -
任せて やほやほ!
abだよ~
友達に相談、かも… abさん(鹿児島・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月6日 -
俺もなったけど 俺は家のpcで偽の詐欺のやつだったから心配することはないよもしバレて本物だったら乙乙 頑張ってさん(奈良・19さい)からの答え
とうこう日:2024年11月6日 -
同じく… 自分のタブレットも今ウイルスに感染しているよ。
でも、うちの学校でも何人も観戦してるけど何の支障もないよ~
通知オフにしてしばらく待てば治るよ(何のアドバイスにもなってなくてごめん) 耳耳さん(福岡・15さい)からの答え
とうこう日:2024年4月26日 -
俺も ipad初期化しましょう 最強さん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月15日 -
実は私も… 私もいま学校のタブレットがウイルスにかかりました…今は先生にいうか迷ってるんですが多分早めに言った方がいいと思います… ぴよぴよさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月8日 -
心配ないよ しょうがないよ
莉子さん(岩手・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月4日 -
もう正直に言っておこう ウイルス感染したら、先生に言いましょう。嘘はつかないでね。(後から悪化するから)一人でウイルス感染を抱え込まないで Mさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2023年9月3日 -
なんか回復した こんにちは。がらすです。私もタブレットで感染したことがあったのですが通知OFFにして無視してたらいつの間にか治ってました。でも投稿者さんがどんなウイルスに感染したか分からないのであまり参考にしないことをおすすめします。 がらすさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2022年11月23日
27件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。