大変そう…。
こんにちは!さっそくですが、本題です。
私は、今年度で五年生になりました。先輩方と話をしていると、五年生の勉強は、六年生の勉強より、難しいと聞くんです……。
すごく不安です…………。そこで!勉強が楽しくなる方法はありますか?私はとてもそんなこと思えないので、あったら是非教えてください!お願いします!
ゆっくりねこさん(岡山・10さい)からの相談
とうこう日:2023年4月4日みんなの答え:4件
私は、今年度で五年生になりました。先輩方と話をしていると、五年生の勉強は、六年生の勉強より、難しいと聞くんです……。
すごく不安です…………。そこで!勉強が楽しくなる方法はありますか?私はとてもそんなこと思えないので、あったら是非教えてください!お願いします!
ゆっくりねこさん(岡山・10さい)からの相談
とうこう日:2023年4月4日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
落ち着いて わたしもー!
教えるね
基礎が足し算、引き算、かけ算、割り算だからどんどん難しくなるだけ!
一緒に頑張ろー! スロさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2023年4月5日 -
気にするな~ 気にしなくても大丈夫だよ。あまり覚えてないけどそんなに難しくはないよ。小学生まではね。中学生からどんどん勉強できる人、できない人、はっきり分かれてくるから。勉強はついていけるうちは楽しいけど、ついていけなくなると楽しくなくなるからそこはきちんとすること。それ以外は大丈夫。残りの2年間楽しんで! TAKKAさん(福岡・15さい)からの答え
とうこう日:2023年4月5日 -
大丈夫! どうも !sanaです!
確かに、5年生の勉強は難しいよ!
だけど、きちんとノートにまとめたり、わからないところは先生にちゃんと聞けば大丈夫だよ!頑張ってね! sanaさん(大分・12さい)からの答え
とうこう日:2023年4月5日 -
全然大丈夫だよ~ 次6年になる者です。
5年の勉強は授業とか真面目に受けてれば全然難しく無いけど,算数とかは特に今まで習ったのを復習しといたほうがいいと思う。4月とか5月に復讐のテストとかあると思うから!もし心配なら先取りして教えてくれる塾とか言ったらいいと思う。私はそういう塾に行ってて,塾で習った後に学校で出るからより分かりやすいと思うよ~。勉強が楽しくなる方法は人によって違うけど私はこれが終わったら何分間YouTube,とか好きな音楽を静かな部屋でイヤホンとかで聞きながらとかだと結構はかどったよ!でもやっぱり学校の授業をしっかり聞いていれば全然大丈夫だと思うけど,心配なら塾とかに行ったほうがいいと思う。そっちのほうが2回教えてくれるからわかりやすいと思う。(塾に行ってないなら)5年の勉強は難しいというより覚えたりするのがめんどくさいことが多いから頑張って!! ななもりすなーさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2023年4月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親からグループLINEだめ04月11日
-
- LINE追加勝手にされてる…04月12日
-
- プチ学級崩壊になりました…04月12日
-
- 不満ぶつけられる、、04月12日
-
- 学校行きたく無い,,,04月11日
-
- これっておかしいですか?早く誰か教えて!04月11日
-
- 二重....?04月11日
-
- 部活の楽器紹介について教えてください !04月11日
-
- どらま・俳優すきなことお話したい.04月11日
-
- ニコ☆プチ、読んでる人!04月11日
-
- これって…脈アリですか?04月12日
-
- 親にコスメ買ってと言えない!04月11日
-
- トゥシューズを履くには?04月12日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 何系の宿題が嫌い?04月12日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。