対称な図形 教えて!
私は、今「対称な図形」を算数でやっています。
基本的なことはわかるけれど、多角形の対称の軸を書いてくださいという問題で、三角形の対称の軸がどこかわかりません!
書き方など教えてください!
みなみさん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2023年4月20日みんなの答え:5件
基本的なことはわかるけれど、多角形の対称の軸を書いてくださいという問題で、三角形の対称の軸がどこかわかりません!
書き方など教えてください!
みなみさん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2023年4月20日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
図形は壁 図形の問題でつまずく人、多いみたいですよ。三角形の対象の軸ですね。
まず、「対象の軸」がある三角形は
・正三角形
・二等辺三角形
の二つです。
正三角形の場合、ある一つの頂点から、その真下にある辺の中点に線を引いて、三本あります。
二等辺三角形の場合、等しい辺同士の間の頂点から残りの辺の中点に線を引いて、一本しかありません。
どんな図形でも、その形の折り紙を半分に折るイメージでやると良いでしょう。頑張ってください。 セカイホケンキカンさん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2023年4月22日 -
夏月も今「対称な図形」やってるよ! こんにちは 夏月です!(ニクネ覚えてくれると嬉しいな)
今日はキズなんスペシャルDAY☆
[本題]
夏月も今「対称な図形」をやってるよ!
夏月は、
角と角を結ぶって習ったよ。
でも、対称の軸は一つじゃないこともあるよ
読んでくれてありがとう
ではっ バイバーイ 夏月*なつき*#今日はスペシャルDAY☆さん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2023年4月22日 -
最初は慣れるまでこうやる こんちゃっ(^^♪小6女子の璃寧だよ(*^-^*)
【本題】
私も今、岐阜県在住だけど対称な図形を算数で習っているよ。
対称の軸が分からない場合は、図形が書かれた紙を半分に折ってみて、その折り目が対象の軸です(※)。
最初は慣れるまでこうやると良いよ★
読んでくれてありがとう(*'ω'*)ばいちゃっ(^^♪
※対象の軸は1本とは限りません。 璃寧*りね*#元琴葉#陽キャな不登校児さん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2023年4月22日 -
僕も、わかります! 僕も京都在住の小学6年生で、算数で線対称と点対称をやっています!それで、教えたいと思います! 京都洛祭さん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2023年4月21日 -
教えます! 私も今年6年生でやってます。同じ京都なので、実感が湧きました。教え方下手かもしれないですけど少しでも参考になれば嬉しいです。まず、左右対称になっているところを探して、半分におります。電気や空にかざして重なっていたらOK。何回か練習したらできるようになると思います。ぜひやってみてください。 Nonoさん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2023年4月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- どうしよう…04月08日
-
- どうすればいいでしょうか、、、04月08日
-
- 中学生緊張04月09日
-
- お母さんに「大丈夫?」と言われたい04月08日
-
- 高校に受験勉強っていつから?04月08日
-
- ブラのサイズはどっちに合わせればいい?04月08日
-
- 悪夢で眠むれません04月08日
-
- ソフトテニス部ってどんな?04月08日
-
- 田中ショータイム!!04月08日
-
- ガンダムについて04月09日
-
- ハグしたいんだけど…04月09日
-
- ふたえにしたいけど…04月08日
-
- 小腹が空いた時、何食べる?04月09日
-
- おすすめのリード教えて!04月08日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- これってわがまま?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。