授業についていけません
中1女子です。
私は元々勉強が苦手で、小学生の頃から勉強は得意ではありませんでした。
得意な科目もあまりなく、、、という感じです。
今度期末テストがあるのですが、いい点数を取りたいので良い勉強法やわかりやすいチャンネルなどを教えて欲しいです!
アドバイスとかもぜひ欲しいのでコメントお願いします! テディベアさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2023年5月25日みんなの答え:4件
私は元々勉強が苦手で、小学生の頃から勉強は得意ではありませんでした。
得意な科目もあまりなく、、、という感じです。
今度期末テストがあるのですが、いい点数を取りたいので良い勉強法やわかりやすいチャンネルなどを教えて欲しいです!
アドバイスとかもぜひ欲しいのでコメントお願いします! テディベアさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2023年5月25日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
3週間前から! 私も自慢ではないですが、約300人中6位です。勉強は苦手でも毎日の授業でやったところのワークを進めておくと テスト範囲のワーク課題はほとんどなくなってるはず!
そして3週間前からインターネット機器を使わないこと
・社会は教科書を朗読し、赤シートなどを活用して暗記する。
・理科はワークや 市販の暗記帳などを活用し登下校などの時間に覚える。 実験のやり方などが出てきやすいし教科書の本文だけでなく、周りの資料などを見ておくのもおすすめ。
・英語はとにかく暗記教科書の本文を見ておくだけでなくて単語はもちろん前置詞や文法などを覚えておかないと 高得点は取れない。
・国語はノートを見直したりとにかくワーク を音読する。
・数学は解き方を覚えることはもちろん先生にもよるがテストの後半には 活用の問題が多いため 難しい問題にもチャレンジし間違いなおしは必ずやる。
テスト頑張れ!!!!! ななさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2023年5月28日 -
実は、私も、、、、 私も、勉強が苦手で、特に算数が、、、でも、何とか、がんばれています。 なぜなら、友達が応援してくれているからです!だから、私は、頑張れています。とりあえず、私は、分からないところは、飛ばして、わかるところをやっています。分からなかったところは、家族や先生に教えてもらっています。 モナカさん(茨城・9さい)からの答え
とうこう日:2023年5月27日 -
こうかな? step1 社会などの暗記系は教科書を見る
step2 ワークをガンガン進める。わからない問題はノートに書きまくる
step3 基礎ができたら応用問題に取り組む。
て感じです。ぜひテスト頑張ってください でぃーすけさん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2023年5月26日 -
同じくです… 初めまして!
私も勉強ついていけないんです…。
特に社会!むずくないですか?
期末テストですね!私は単元ごとにYouTubeなどで検索して良さそうな動画を見てます。
暗記系はとにかく書いて覚える!!ですかねー
期末テスト頑張ってくださいー! にこさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2023年5月26日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親からグループLINEだめ04月11日
-
- LINE追加勝手にされてる…04月12日
-
- プチ学級崩壊になりました…04月12日
-
- 不満ぶつけられる、、04月12日
-
- 学校行きたく無い,,,04月11日
-
- これっておかしいですか?早く誰か教えて!04月11日
-
- 二重....?04月11日
-
- 部活の楽器紹介について教えてください !04月11日
-
- どらま・俳優すきなことお話したい.04月11日
-
- ニコ☆プチ、読んでる人!04月11日
-
- これって…脈アリですか?04月12日
-
- 親にコスメ買ってと言えない!04月11日
-
- トゥシューズを履くには?04月12日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 何系の宿題が嫌い?04月12日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。