宿題をしようとすると泣く。゚(゚´Д`゚)゚。
こんにちは!(*'▽'*)
さっそく本題へ!
『夏休みの宿題をしようとすると、学校の辛いことを思い出しで、泣いて、宿題ができない』
どうしたらいいでしょうか?
辛いことというのは、先生のことです。私のクラスは、先生が理不尽、怖い、人の文句しか言わない、人のことを全然褒めない、ボランティアをしてミスをしてしまった人に「バカなんじゃな?」って言ったらする先生です。
他にもたくさん、理不尽に怒られます。
夏休みワークを開くと学校を思い出してしまい、泣いてしまいます。私は、受験勉強もしたいのに宿題をまず、終わらせないとできません。
担任の先生は、国語担当なのですが、算数でも思い出してしまいます。なぞるところをはみ出したらしたら、去年は(ちょっとくらい平気かな!)って感じだったのですが、今は(やばい。先生に怒られる。でも、すごくちょっとだな・・・でも、怒られたくない。)って思って泣いてしまいます。
勉強ができません。どうしたらいいですか? ウサミミ仮面さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年7月24日みんなの答え:12件
さっそく本題へ!
『夏休みの宿題をしようとすると、学校の辛いことを思い出しで、泣いて、宿題ができない』
どうしたらいいでしょうか?
辛いことというのは、先生のことです。私のクラスは、先生が理不尽、怖い、人の文句しか言わない、人のことを全然褒めない、ボランティアをしてミスをしてしまった人に「バカなんじゃな?」って言ったらする先生です。
他にもたくさん、理不尽に怒られます。
夏休みワークを開くと学校を思い出してしまい、泣いてしまいます。私は、受験勉強もしたいのに宿題をまず、終わらせないとできません。
担任の先生は、国語担当なのですが、算数でも思い出してしまいます。なぞるところをはみ出したらしたら、去年は(ちょっとくらい平気かな!)って感じだったのですが、今は(やばい。先生に怒られる。でも、すごくちょっとだな・・・でも、怒られたくない。)って思って泣いてしまいます。
勉強ができません。どうしたらいいですか? ウサミミ仮面さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年7月24日みんなの答え:12件

12件中 11 ~ 12件を表示
-
怖いね…。 心虹(みこ)(*´ω`*)だよ!
その先生怖いね…。
トラウマになっちゃうよね。
気を紛らわす方法はどう?
例えば音楽を聴きながらやるとか、勉強の事にだけ集中できるような環境を作るとか…。
参考になったら嬉しいな!
勉強頑張ってね! 心虹(みこ)(*´ω`*)さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年7月24日 -
それはつらい…… どもどもうさくるみだよ~( `・∀・´)ノヨロシク
心がつらいお話・・・(´;ω;`)
------------------------
<方法>
・心の中で「大丈夫、大丈夫・・・」と願いながら
勉強をする。
・やるきがでるおんがくをききながら勉強をする
↑イヤホンして・・・
じゃあね~ばいちゃらら~( ´Д`)ノ~バイバイ
参考になれたら嬉しいです(^^♪ うさくるみさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2023年7月24日
12件中 11 ~ 12件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- キッズケータイで友達と連絡したい04月15日
-
- 仲良い友達つくりかた04月15日
-
- 左利き04月16日
-
- 悪口を言ってくる04月16日
-
- 漢検04月15日
-
- 私は生理という言葉しか知りません..04月15日
-
- 自律神経失調症かも、、、04月16日
-
- やりたい部活に友達がいない!04月16日
-
- 日本の曲と外国の曲どっちが好き?04月15日
-
- ツイステについて語りたい!04月16日
-
- もしかして知っててやってる?04月15日
-
- 髪に型がつく、、04月15日
-
- 犬飼える人、飼えない人って?04月16日
-
- ウルリスの前髪スティック使ってる人教えて04月14日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 映画を見に行きたいけど、、、04月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。