学校で臓器の話をされるとお腹が痛くなる
こんちゃ、たるとです !!
【 本題 】
理科や歴史の授業で"臓器"の話や絵が出てくることが多くなりました。
臓器の名前が出るくらいなら大丈夫なのですが、
イラストや模型を見たり、
臓器の話を長々と話されると
お腹が痛くなるし、気持ち悪くなります。
トラウマがあるわけではないんですが、
本当に体調が悪くなります。
だからといって
「臓器の話はやめてください」とか、
「臓器のイラストや模型を見せないでください」
とかって言うのは無理です、。
授業なのでみんなに迷惑はかけられないからです。
【 答えてほしいこと 】
・対処法 ( どうすれば良いか )
ざっくりなのはごめんなさい ... 。
「こうすればいいんじゃない?」とか
「自分はこうしてる」とか
なんでもいいので、たくさん答えてくれると
参考にします ... !!!
どうかお願いします .... 。
共感の文でも良いので、
回答お待ちしております !! たると#BESTY#MANATOさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2023年11月2日みんなの答え:3件
【 本題 】
理科や歴史の授業で"臓器"の話や絵が出てくることが多くなりました。
臓器の名前が出るくらいなら大丈夫なのですが、
イラストや模型を見たり、
臓器の話を長々と話されると
お腹が痛くなるし、気持ち悪くなります。
トラウマがあるわけではないんですが、
本当に体調が悪くなります。
だからといって
「臓器の話はやめてください」とか、
「臓器のイラストや模型を見せないでください」
とかって言うのは無理です、。
授業なのでみんなに迷惑はかけられないからです。
【 答えてほしいこと 】
・対処法 ( どうすれば良いか )
ざっくりなのはごめんなさい ... 。
「こうすればいいんじゃない?」とか
「自分はこうしてる」とか
なんでもいいので、たくさん答えてくれると
参考にします ... !!!
どうかお願いします .... 。
共感の文でも良いので、
回答お待ちしております !! たると#BESTY#MANATOさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2023年11月2日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
臨機応変に対応すべき。 僕は、臓器なんかの話はダイジョブですが骨折やけがをした体験談なんかを聞くと冷や汗が出てきて握力も抜けてしまいます。僕がしている方法は、みんなにそのことをあらかじめ話しておくことと、耳をふさぐとこです。もしかしたら、その時間にのみ保健室に行くというのも手かもしれません。正直言って、物理的に聞かないようにするしかありません。僕は、何度か捻挫や骨折をしてるのでそのフラッシュバックじゃないかと自分でも思っています。おそらくですが、人一倍感受性豊かな体質なんだと思います。わかりにくいかもしれないので、最後に対策をまとめました。「目を閉じ、耳をふさぐ。その時間のみ、保健室に行く。友達やクラスの人にあらかじめ言っておいて、そういった話をしないようにいてもらう。」クラスの人から理解されれば、「あー、たると#BESTY#MANATOさんは臓器の話がだめだから、保健室に行ってるのね」と変な目で見られることもないと思います。
少し僕とは内容が異なりますが、一緒に頑張っていきましょう! る~いさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2023年11月4日 -
確かにな、、、 グロいのを見ると気持ち悪くなる人は少なくとも、君以外に、1人はいると思うから、安心して! 臓器の話が出てきているときは、楽しいことを思い浮かべるといいよ。 懲りずに親に怒られてます。さん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月3日 -
うーんと 体調不良の原因がわからないことにはしっかり回答することができないのですが・・・。
学校で授業を受けている分には避けられないことだと思います。
なので、あらかじめ理科や歴史担当の先生に授業内容を聞いて、保健室などに行ってみてはどうでしょうか?
ですが、ただ単に授業内容を聞いて保健室に行くだけだと誤解を生む可能性が出てきます。
例えば、サボってるとか・・・。生徒の間でも、教師の間ででも、です。
先に自分はこうなんです、だからどうしたいです、っていうのを話すべきかと思います。
私も『臓器 気持ち悪くなる』で検索してみましたが、これといって情報はありませんでした。
ただ、他にも同じような方々がいる、ということはわかりました。つまり、この症状はたるとさんだけのものではないということです。
安心してください。対策について目ぼしい結果は出ませんでしたが、上で記したことを参考にしてみてください。
あさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2023年11月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 質問です!03月29日
-
- 幼馴染とは???03月30日
-
- 親と弟が心配…03月29日
-
- 受験が不安03月29日
-
- 生理について…03月29日
-
- 共感する人いる?03月30日
-
- 退部する?しない?03月29日
-
- キン肉マン好きだけど周りに語れる人がいない!03月29日
-
- ハニレモ!!03月30日
-
- ふられた03月30日
-
- 眉毛を消したいです03月30日
-
- 修学旅行についての質問03月30日
-
- おすすめのリュック教えて!03月29日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来の夢03月30日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。