受験生やめたい
中3受験生です。
私は偏差値70くらいの高校目指してて、でもまだ偏差値足りなくて、結構勉強しないとやばいんです。
平日5時間休日10時間くらい勉強しててもちろん遊ぶ暇もなくて。遊びたいのに遊べない。周りの友達は、近くの普通の高校が多いので、放課後とか土日も遊んでて、せっかく誘ってくれてるのに断るのがすごい辛いです。いつも断ってるから、だんだん誘われなくなって、あいつ勉強ばっかでつまんないって思われるのがすごい辛い。勉強やめたい。でも担任の先生とか親は応援してくれてるから、絶対合格したい。辛いのは今だけって頑張ってるけどやっぱり辛い。
長々と愚痴ってすいませんでした。
同じような人いませんかね?
励ましてくれると嬉しいです。 れもんさん(青森・15さい)からの相談
とうこう日:2023年11月15日みんなの答え:2件
私は偏差値70くらいの高校目指してて、でもまだ偏差値足りなくて、結構勉強しないとやばいんです。
平日5時間休日10時間くらい勉強しててもちろん遊ぶ暇もなくて。遊びたいのに遊べない。周りの友達は、近くの普通の高校が多いので、放課後とか土日も遊んでて、せっかく誘ってくれてるのに断るのがすごい辛いです。いつも断ってるから、だんだん誘われなくなって、あいつ勉強ばっかでつまんないって思われるのがすごい辛い。勉強やめたい。でも担任の先生とか親は応援してくれてるから、絶対合格したい。辛いのは今だけって頑張ってるけどやっぱり辛い。
長々と愚痴ってすいませんでした。
同じような人いませんかね?
励ましてくれると嬉しいです。 れもんさん(青森・15さい)からの相談
とうこう日:2023年11月15日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
頑張ってください! 初めまして!ことのです
私は今高1で偏差値68の高校に行ってるけど、去年同じような状況でした、。
めちゃめちゃ頑張って合格できたけど、高校に入ってからは毎日ついていくのが大変です。
合格できたとしても、その後の方がしんどいので、私的には少し偏差値を下げてもいいと思います!
受験頑張ってください! ことのさん(福岡・16さい)からの答え
とうこう日:2023年11月17日 -
頑張れ!! こんにちは\(*⌒0⌒)♪星羅ですっ!
(ちょっと辛口)
辞めたければ勝手に辞めればいい。
でも高校は行っとかないと後から大変です。
それに今まで頑張ってきてたんでしょう?
入試って大体2月だと思うんですけど、後少しの辛抱!頑張れ!
ここで頑張れば後からたくさん遊べるし!
先生とか親は応援してくれてるんでしょう?
ここで辞めたら裏切ることになります。
それに友達ももしかしたら応援してくれてるのかもよ。誘われなくなったのはそういうことかな。
……とまぁ喝入れしたくてちょっと辛口になっちゃった。
私は偏差値そんな高くないとこ行ってるので凄い上から目線かもしれません。
でもたまには息抜きも必要だよ。
自分だけは見失わないようにね。 星羅さん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2023年11月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 手帳型のスマホケース03月27日
-
- 最近友達が…03月28日
-
- 陽キャになるには?03月28日
-
- 習い事辞めちゃダメ?03月28日
-
- 先取り学習って意味ある?03月28日
-
- 生理ナプキンについて03月27日
-
- 小さな音でも気になる03月28日
-
- 部活の人間関係03月28日
-
- 部活で今辛い、、03月28日
-
- 『うちの執事がいうことには』知ってる人!!03月28日
-
- 卒業しちゃった6年生を好きになっちゃった03月27日
-
- 前髪なしボブって変ですか?03月28日
-
- 南海トラフについて、どう思う?03月28日
-
- おすすめハンドクリーム!03月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 【悲報】春と秋がない件について03月28日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。