トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
テストで高得点取ったのに親がほめてくれない 中一女子です。
私は学年末テストでだいたい95点くらい、技術家庭科で満点を取ったのに、親に見せても全く褒められませんでした。

見せても、95点前後だったら「なんでここ間違えるのかなー」とかこの前の100点のテストも「ふーん」みたいな当たり前でしょみたいなことを言われました。、

中学生のテストで100点なんかとれることめったになくて、いつも悔しい思いして100点とったら親はほめてくれるかなと思ってがんばって勉強したのに、したのに、親はほめてくれなかった。

友達は平均点より高かっただけでご褒美やお金が貰えたり、ほめられたりするのに、私の親はなぜ、、、と考えてしまう。

何をしても褒めてくれない。
何を励みに頑張ればいいのか、もうわかりません。

今までは満点を、とる思いで、親にほめられたいという思いで頑張ってきたのに、満点を、とってもほめられないとわかったらもう何のために、生きていけばいいのかわかりません

病みみたいになってごめんなさい。
皆さんはどう思いますか?
cornさん(埼玉・13さい)からの相談
とうこう日:2024年2月28日みんなの答え:19件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
19件中 1 ~ 10件を表示
  • わかる わたしもおやにほめてもらえないからわかる・・・。クラスで一人だけ100点取ったときも「おー」ぐらいでその他何にもなくて辛かった・・・。それぐらいならみんなが平均超えたときとおんなじような反応じゃんって思いました。漢字検定一つ上のレベルで受かっても良かったねーって感じでした。褒められるためにやっているわけじゃないと思っても辛いし悲しいですよね。ここまでぐちばっかだったのに見てくれてありがとうございます。ごめんなさい。長文失礼いたしました 歴女さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • それな!うちも! こんにちは。やんりーぬ。11さい 小5です。
    わたしの親も100点とっても当たり前だよねって感じです。4教科中1つ100点とったのも私の中ではすごいと思っても、親は〇〇ちゃんはもっと点数いいのに…とか言われてしまって悲しい気持ちになります。そういうときは勉強したくないって思うけど、いつも自分のために勉強してるよ。
    やんりーぬさん(福島・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月25日
  • めっちゃわかる 私も理科のテストで91点取ったけどあっそとかテストが簡単すぎたとか言ってきて勉強やる気なくす
    周りの友達なんかみんな褒められてるし、それが
    辛い
    ちゃっぴーさん(山形・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月22日
  • 私もわかります こんにちは高一女子です。
    私も、同じです。高校生になって最初の期末で私は、苦手な科目も良い点を取ったのですが母は、そのことを褒めるどころかもうちょっと点取れたんじゃない?と言ってきました。私なりに頑張ったので正直つらいです…。友達の子は褒め言葉を親からもらっているのに…相談者さんは十分頑張っていると思いますよ!
    ミーナさん(石川・16さい)からの答え
    とうこう日:2024年8月3日
  • 私もわかります こんにちは高一女子です。
    私も、同じです。高校生になって最初の期末で私は、苦手な科目も良い点を取ったのですが母は、そのことを褒めるどころかもうちょっと点取れたんじゃない?と言ってきました。私なりに頑張ったので正直つらいです…。友達の子は褒め言葉を親からもらっているのに…相談者さんは十分頑張っていると思いますよ!
    ミーナさん(石川・16さい)からの答え
    とうこう日:2024年8月3日
  • 分かります こんにちは、はじめまして。僕は中1の者です。
    僕もこの前のテストの時から、10位くらい順位が上がりました。けどお母さんにそのことを話したら、「みんないい点とったんだね。」と言われました。僕は、「頑張ったね」を期待してました。けどお母さんが褒めていたのは他の人です。でも僕は、兄もいるんですけど、兄が僕よりも低い点を取ってきた時は、「いいじゃん、この調子で頑張ってね!」と言ってました。このことから僕は、期待をした自分がバカらしくなってきて、期待するのをやめました。 えらいね。頑張ったね。って1回言われないだけで、ここまでなってる事を理解して欲しいです。
    長文すみません。
    ヤンヘラサイコパスの腹黒女神さん(山口・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月9日
  • 厳しさ=愛? 私はまだ高2だから君たちと同じように試験を受けて、悪い点を取って、親に怒られている。
    私の親も、私が中学生の頃は試験の点数を褒めてくれなくて、理科で満点を取った時も思っていた反応と違った。
    でも、親はあえて厳しく指導することで、私達にもっと上を目指して欲しいと思っているんだと思う。
    私は、怒られることが多かったので、嫌気が差して、褒められた方がやる気が出る、と直接伝えてみた。
    そうしたら、親は徐々に褒めるようになってくれた。
    でも、もし「褒められた方がやる気が出る」と伝えたとして、褒められてもできなかったら意味が無いからね……
    ナビさん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月9日
  • 厳しさ=愛? 私はまだ高2だから君たちと同じように試験を受けて、悪い点を取って、親に怒られている。
    私の親も、私が中学生の頃は試験の点数を褒めてくれなくて、理科で満点を取った時も思っていた反応と違った。
    でも、親はあえて厳しく指導することで、私達にもっと上を目指して欲しいと思っているんだと思う。
    私は、怒られることが多かったので、嫌気が差して、褒められた方がやる気が出る、と直接伝えてみた。
    そうしたら、親は徐々に褒めるようになってくれた。
    でも、もし「褒められた方がやる気が出る」と伝えたとして、褒められてもできなかったら意味が無いからね……
    ナビさん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月9日
  • 私もわかるよ 中2女子です、もともと勉強は苦手で、
    英語と社会は20から50ととても低いです。
    もともと数学、理科、国語も50から59と高いとは言えない点数だったのですが、数学、理科は60以上取れるようにまではなってきました。
    でも親は上がったことを褒めるのではなく、「頑張ったがそれ?」というばかりで、私は少し上がっただけでも、とても嬉しくあとちょっと、頑張りたいので親にも頑張ってと言って欲しいです。でも、求められる点数は私にはまだハードルが高すぎて、もうついていけません。。
    るるさん(栃木・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月1日
  • 私もわかるよ! 私もテストで平均点より倍高い点数とったのに誉めてくれなかった。
    他の子は平均点少し越えていたら誉めてもらってご褒美もらえたのに。
    私はほとんどねだったことがないからもらえるかな?とおもってご褒美が欲しいと言ったら親は「私はもらえなかった、できて当たり前」といわれてしまいました。
    悲しかったけどこれからもがんばろうと思う!
    花凜さん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月19日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
19件中 1 ~ 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
投票しよう

学校で落ち着く場所は?NEW


※23:00~6:00は相談の投稿はできません
※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
百人一首2025
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation