テストで高得点取ったのに親がほめてくれない
中一女子です。
私は学年末テストでだいたい95点くらい、技術家庭科で満点を取ったのに、親に見せても全く褒められませんでした。
見せても、95点前後だったら「なんでここ間違えるのかなー」とかこの前の100点のテストも「ふーん」みたいな当たり前でしょみたいなことを言われました。、
中学生のテストで100点なんかとれることめったになくて、いつも悔しい思いして100点とったら親はほめてくれるかなと思ってがんばって勉強したのに、したのに、親はほめてくれなかった。
友達は平均点より高かっただけでご褒美やお金が貰えたり、ほめられたりするのに、私の親はなぜ、、、と考えてしまう。
何をしても褒めてくれない。
何を励みに頑張ればいいのか、もうわかりません。
今までは満点を、とる思いで、親にほめられたいという思いで頑張ってきたのに、満点を、とってもほめられないとわかったらもう何のために、生きていけばいいのかわかりません
病みみたいになってごめんなさい。
皆さんはどう思いますか? cornさん(埼玉・13さい)からの相談
とうこう日:2024年2月28日みんなの答え:19件
私は学年末テストでだいたい95点くらい、技術家庭科で満点を取ったのに、親に見せても全く褒められませんでした。
見せても、95点前後だったら「なんでここ間違えるのかなー」とかこの前の100点のテストも「ふーん」みたいな当たり前でしょみたいなことを言われました。、
中学生のテストで100点なんかとれることめったになくて、いつも悔しい思いして100点とったら親はほめてくれるかなと思ってがんばって勉強したのに、したのに、親はほめてくれなかった。
友達は平均点より高かっただけでご褒美やお金が貰えたり、ほめられたりするのに、私の親はなぜ、、、と考えてしまう。
何をしても褒めてくれない。
何を励みに頑張ればいいのか、もうわかりません。
今までは満点を、とる思いで、親にほめられたいという思いで頑張ってきたのに、満点を、とってもほめられないとわかったらもう何のために、生きていけばいいのかわかりません
病みみたいになってごめんなさい。
皆さんはどう思いますか? cornさん(埼玉・13さい)からの相談
とうこう日:2024年2月28日みんなの答え:19件
19件中 11 ~ 19件を表示
-
頑張ったね!! こんにちは!中2です!(4月で中3!)
学年末テストで95点位…!?すごすぎる…親が褒めなくても私が褒める!(?
…って言っても私もなかなかいい点とっても悪い点しか言われないwどんなに頑張っても意味ないじゃないかって…
でも大丈夫。絶対見返してやる!!、って思うと少し安心する。それでも辛いならまた相談してみよう!あなたが頑張っていることは一生の武器にきっとなる。
みぃさん(宮城・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月31日 -
おなじー 13歳だから中1かな?
こんにちは!私は中2です。
同じですねー、
私も100点とっても全然褒められない。
学校で習ったことしか出ないんだから普通でしょ?って。
この間90点とっちゃったときはめっちゃ怒られました…
「なんでこんなのもできないの?習ったんでしょ?授業聞いてなかったの?」と、、
平均点52点で低かったのに、、
私は褒められたい、ってよりも、怒られたくない、と思ってやってます。
95点未満だったらほんと怒られるので…
いつも順位が1位なのは感謝ですかね…? しゅりさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月1日 -
普通に点数高すぎる☆ コンチャ!夜桜月光**元雪下人参**だよ!
本題
どれくらい難しいテストかわからないけど95点とか100点とかはすごいと思います!
多分その親の受けてきた教育が悪かったからだと思います!
(^.^)/~~~byebye! 夜桜月光**元雪下人参**さん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月1日 -
点数高っ?! え?
めちゃ、点数いいやん!
親がおかしい!
親だって100点取ったことあんのかな?
でもでも!
凄すぎる!
私は褒めてるよっ!
その調子でテストがんばれっ! らな @浮上さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月29日 -
頑張って! こんにちは!柚菜です♪
ただいま学年末テスト中!
↓本題
まず始めに何でそんな点数取れるんですか!
私も同じ中1女子で最高で五教科438点ですよ!
話戻ります!
高得点なのに褒めてくれないのは辛いよね…
けれど絶対親はcornさんのこと応援してるとうよ!
だからあえて褒めないだけかも…
だから口で褒めてほしいとかご褒美欲しいとか言ってみたらいいと思う!
私も最初の頃何も言われなくてご褒美ほしいとか言ったらすんなりOKもらえたからやってみて!
またねー!
柚菜/ゆずなさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年2月29日 -
わかるよ テストがちょっとよかっただけでお金もらえたりする家庭は羨ましいですよね笑
私の親は、テストで90点台取っても薄い反応、順位や点数が下がった教科だけ目をつけて上がった教科には何も言わない。悲しいですよね。
100点はすごいと思いますよ。私は98しかとったことないから本当に尊敬します。私から頑張ったねと言わせてください。親から褒められなくても、その努力を認めてくれる人はいると思うし、親に褒められるためだけのテストではないです!自分を褒めてあげてください! ゆらりさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年2月29日 -
親にお願いしてみては? こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
辛いね!褒めてほしいよね。
95点とか、ゆーのの親ならめっちゃ褒めるよ!
一度親に「褒めてほしいなっ!」ってお願いしてみたらどうかな。
少し甘えてみるの?
甘えるの無理な親御さんかな?
一度頼んでみてね。
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月29日 -
親 はいさい!高1の剣郷マイキーです!
うちの親、主に母も高得点とっても褒めてくれない!笑
8割とったらペット買ってもらえるだの、5がひとつでもあったら1万円くれるだの、平均点越えたら5000円もらえるだの、みんな言ってるけどもうね、羨ましい。笑
クラス1位のときも次絶対落ちるから油断したらダメだぞとしか言われなかったし。
高校で現国満点のときもなんも言われなかった。
逆に低くてもなんでここ間違えたんだよ、としか言われないのでいいことなんだけど...
そういう親の元にうまれたので、私は自己満足のために勉強してました。
自分の頑張りが数値化されることに意味があると。
内申をあげるためにテストはりきって、気持ちよくテスト習慣を終えるために勉強して。笑
案外自己満足っていう簡単な理由でもかなりいい内申保持できたし、お金やものが貰えなくても生きることのモチベーションにはなると思うので。
今の高校テストすらないんでモチベ失ってちょっときつい...ちょっとどころじゃないんだけど。
褒めてほしいと言って褒めてくれる親は少数派だしなぁ。
自己満足とか受験他の理由に切り替えれれば楽だとは思うけど... 剣郷マイキーさん(京都・16さい)からの答え
とうこう日:2024年2月29日 -
がんばれ まず、テストをやるのはなんのためですか?
親に褒められるためですか?
違いますよね。
テストは自分のためです。
テストは自分の将来のためです。
そんなことを言われても、、、
とむかつくと思います。
ですが、自分の将来のことを考えてみてください。
親に褒められたいからやるわけではないですよね!
そのことを忘れずにファイトです。
親は褒めてくれなくても、いつもあなたのことを応援してくれていますよ キュートさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月29日
19件中 11 ~ 19件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。