トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ままが赤ちゃん扱いしてきます 初めましてののです
小さい頃からずっと親が赤ちゃん扱いしてきます
家族の中では赤ちゃん扱いするの母親だけです。それ以外の家族はママを嫌ってます。

喋り方も声も嘘泣きもきついです正直、
一緒にお風呂入ろーとか一緒に寝よとか行ってくるんです意味わかんないもう今年12歳ですよ、??笑毎回言ってくる。
私はもちろん嫌なので拒否ります
「もう1人で入れるの!しゅごい」「溺れない?大丈夫?」とか可愛い声で言ってきて
ほんとにむかつくので何回正直なこと言っても通じないです。 癖になってるんだと思います赤ちゃん扱いするのを。

トイレってだいたい私は家だから鍵閉めないんですよ。そしたら勝手に開けてきて「大丈夫?」とか言ってきてほんとにいやです
勝手に部屋入ってきて私が寝てたら隣で寝てきます。
きmいって言ったら 嘘泣き。
ほんとにいやです
皆はどう思いますか
ののさん(千葉・11さい)からの相談
とうこう日:2024年5月23日みんなの答え:26件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
26件中 11 〜 20件を表示
  • きm… はろ~にゃっ!
    ねむ(=・~・=)

    〈main〉

    どなればゎかって
    くれるとぉもぅ

    「ねぇ何でさぁ、
    私のことそんなさ
    赤ちゃん扱いして
    くんの?うっざ」

    ってゅったら
    嘘泣きするでしょ?
    そしたらぉとぅさんに
    注意させる!

    これ良くね???

    〈finish〉

    それでゎぐっばぁい!
    ねむ (=・~・=)さん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • うわやっべ・・・ それはえぐい 自分だったら大声出しまくって発狂して心配させて医者の前でいわすかな この人めちゃくちゃ過保護なんですよーもう過保護すぎてやんなっちゃうー!とか(思いつきだからあくまで)
    I am not baby!(私は赤ちゃんではありません)って叫んだらいいと思う お母さんも完全に悪くはないと思う 我が子を心配しすぎるあまりそうなっちゃうのかも?同い年だからわかるかもしれない
    たくさんのこと一人でできるよって主張してみるのがいいと思う!
    悲報を運ぶひとさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • それはキモイかも もしかしたら、何かをたくらんでいるのかも? HIMAWARIさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • えっ… こんことか*

    元千桜の湖都花です(・・;)

    --------------------

    えっと…

    もう、11歳なのにその対応は嫌だよね

    お母さんに通じるかわからないけど、

    「もう、11歳だから、そんなに心配しなくても
    大丈夫だよ!自分でできるから」

    って言ったらいいと思うよ

    もし、効かなかったら、

    強く言うのがいいと思う!

    --------------------

    #js6 #一人称…こと #語彙力なさすぎ

    ばいことか*
    湖都花 -kotoka-さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • キモすぎる みなさんおはこんばんにちはお天気雨は@です
    それは流石にキモすぎるんじゃない
    12歳で赤ちゃん扱いするとか最悪すぎる
    じゃね
    お天気雨は@さん(愛知・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • そういう時は・・・・・・・・・・・・・・ ・そういう時はやっぱり、お母さんに自分の気持ちをぶつけたほうが(言った方が)いいかもしれない。
    例「私、もう十二歳なのに赤ちゃん扱いしなくていいよ」
    「お母さんの大変さは知らないけど、もう一二歳だから自分の事は自分でできるんだから」とか・・・まあ、あくまでたとえですからね!
    見てくれた人「ありがとー!」
    あまねさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • 思い切って言ってしまえ ハローエブリワン!みんな元気かい?夕立だぜ★

    本題
    さすがに11歳とか12歳とかそういう
    思春期の時期とかに
    赤ちゃん扱いされるのは
    恥ずかしいし嫌だよね・・・

    本気で嫌になったり限界になったら思い切って
    「いつまで赤ちゃん扱いするつもりなの!?やめてよ!
    今年で12歳だし、もう一人でできるから大丈夫だよ!」
    って感じでこれくらい言ってやってもいいと思う。

    それで嘘泣きしたらお父さんに言ったほうがいい。
    お父さんはお母さんみたいなことは
    やったりしないなら言ってもいいと思う。

    それじゃまたね〜(@^^)/~~~
    夕立さん(北海道・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • 優しく話してあげてみて! 多分お母さんは主さんを心から愛しているんだろうね!自分の子はいつまでたっても可愛いものだよだから赤ちゃん扱いするのかも、でも流石にその歳になったらもう嫌だよねー、怒鳴ったり、イライラせずに優しく伝えてあげたらどうかな?気まずかったらLINEとかで「ちょっともう赤ちゃん扱いは嫌かも、普通に話かけてくれたら嫌な気持ちにならないけど赤ちゃん扱いされたら嫌な気持ちになるんだよね、お母さんのことは嫌いじゃないけどそういう扱いは控えて欲しいなー」って言ったらいいと思う、まぁ私も親戚の子が可愛くて仕方がない時に抱っこしたりしようとしたら泣かれてショックだった思い出があるから何となくお母さんの気持ちも分かる気がする。お母さんとちゃんと話し合ってみてね! ayaさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • 大丈夫ですよ。うちもですから こんちゃ!Dオタです!
    僕も11才ですがうちもお母さんが赤ちゃん扱いしてきます!
    僕はイヤではないので、そのままにしています。
    対処法とかわからなくてすみません。
    ですがあなたの親だけがそうではないとわかって少し安心してもらえたら幸いです。
    子供はあっという間とよく言われるので親との時間も僕みたいに大切にしてください。
    長文失礼しました!
    小6のDオタさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • わかる。 わかる〜。俺もよくそういうことされるんだけど、やっぱり我慢とかだと改善しないから言葉に出して伝えるのが良いかも。 もし早生まれとかでもう中学1年生とかなら…
    「もう私中学生だから、少しお母さんに頼らないでやってみたいな」とか伝えるのが良いと思うよ。頑張れ
    大きな木さん(群馬・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
26件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:五輪・パラ五輪

    アンケート実施期間:〜6月25日まで

  • 調査アンケート:夏休みのすごし方

    アンケート実施期間:〜6月24日まで

  • 調査アンケート:ネッ友

    アンケート実施期間:〜7月15日まで

  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第7回
七夕大作戦
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation