学校にいけない友達について
私には小1からの友達がいます。4月に中学に入学しその子とは別クラスになりました。そして会う機会も減りあまり気にしていなかったのですが6月に入ったころから友達は学校に行けていませんでした。なんでも友達だと思っていた人に仲間外れにされたとか。その子は一応学習意欲があるらしいので私は数学を教えてあげることになりました。ちなみに友達の数学力はお世辞でも高いとは言えません。定期テストも1桁点だと聞きました。私は自分が解くのは結構得意で9割近く解けるのですが人に教えるのは人並みくらいです。なので皆さんに聞きたいのですが「小学校の復習」「正負の数、素因数分解」「文字式」の絶対押さるべきポイントを教えてください。
あとこれは鬱、不登校経験のある人に聞きたいのですが話を聞くときこんな感じだと嬉しいとかこれだけは絶対に言うながあれば教えてください。
追伸 長くてすみません。どちらか片方でもいいから答えてもらえると嬉しい!でも私の心が折れそうなのでできればやさしめに… りおさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月5日みんなの答え:4件
あとこれは鬱、不登校経験のある人に聞きたいのですが話を聞くときこんな感じだと嬉しいとかこれだけは絶対に言うながあれば教えてください。
追伸 長くてすみません。どちらか片方でもいいから答えてもらえると嬉しい!でも私の心が折れそうなのでできればやさしめに… りおさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月5日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
頑張ってー!! 私なら強引に引っ張ってでも連れて行って欲しいです!その時はその友達を憎むかもだけどきっといつか後悔すると思うので、そうしてあげるのが本当の友達だと思います!でももしいじめられてるとかだったらちゃんと学校で責任持って庇ってあげたらいいと思います。その場合そうしないと逆効果かもです! れーなさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月7日 -
現不登校が答えます。(続き) 二枚目です。ここからは絶対にしてはいけない行動を紹介します。
・学校に行くことを無理強いする
学校に行かないの?と言ったり、学校に行かせたりするのはやめた方がいいと思います。その友達が傷つきます。
・否定をする
「なんで」や「どうして」が付く言葉は良くないです。どうしてできないのなど、否定をされたらその友達が傷つきます。
勉強の抑えるべきポイントとかはわかりませんが、数学のドリルから小学校の問題とかをだして、その友達がどのあたりができないのかをまず知った方がいいと思います。そこの部分から教えてみてはどうでしょう。
年下で偉そうにすみません。少しでも役に立てたら嬉しいです。
イルカさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月6日 -
現不登校が答えます。 私も中学に入って一週間に一度学校に行く程度の不登校です。
私の数学力は平均よりちょっと下くらいなので、不登校の対応の仕方の方を答えさせていただきます。
まず教え方については図に書いたり、順序を追ってやり方を説明したりするとわかりやすいと思います。私も正負の数の減法を、図に書いてやっと理解できたので、おすすめです。(-4-+3みたいな問題です)教える時に絶対言ってはならない言葉は「なんでできないの」とかです。その言葉が逆に勉強のモチベーションを下げます。
次に話の聞き方について。まず根掘り葉掘り聞かないこと。何で学校に行かないのとか、友達とはどんな関係だったのなど、気になるかもしれないですが聞かないようにした方がいいと思います。かわりにその友達の質問には答えてみてください。あとその友達が話を聞いてほしかったらそのときは相槌を打ちながら聞いてください。話を聞いてもらえるだけでホッとすると思います。文字数が足りないので、二枚目を書きます。 イルカさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月6日 -
これだけは言わないで! こんにちは、ナマハルマキです。
最近勉強を再開しました、不登校です。
勉強は真面目に分からないので飛ばします。
これだけは言わないでください。
「学校来て」
マジで辛いです。
私が言われたら縁切ります。
「私のことなんも知らないくせに…」と思います。
なので、学校の事にはあまり触れないで欲しいですね。
話を聞いてもらう時は、
「話を遮らない」
「解決案提示ではなく頑張ったことを褒める」
「ネガティブな言葉が少ない」
と嬉しいです。
悩みを話すことにはなると思うんですが、その場合こちらがネガティブを吐き出してしまうんですが、話を聞く側がネガティブを吐き出すといい気はしませんね…。
私はあんま気にならんかもですが!おつマキ! ナマハルマキさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親からグループLINEだめ04月11日
-
- LINE追加勝手にされてる…04月12日
-
- プチ学級崩壊になりました…04月12日
-
- 不満ぶつけられる、、04月12日
-
- 学校行きたく無い,,,04月11日
-
- これっておかしいですか?早く誰か教えて!04月11日
-
- 二重....?04月11日
-
- 部活の楽器紹介について教えてください !04月11日
-
- どらま・俳優すきなことお話したい.04月11日
-
- ニコ☆プチ、読んでる人!04月11日
-
- これって…脈アリですか?04月12日
-
- 親にコスメ買ってと言えない!04月11日
-
- トゥシューズを履くには?04月12日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 何系の宿題が嫌い?04月12日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。