中学受験の勉強がやばい
こんにちは、ゆいぴです。いま小学5年生です。
私は中学受験生です。受験を乗り越えた方に聞きたいです。
私は四年生の頃、不登校でした。なので、四年の勉強がわかりません。
いまの5年生も保健室登校です。塾も通ってます。それに発達障害の特性があります。
①受験勉強って何からすればいいですか?
②どうすれば勉強のやる気が出ますか?
③どういう教材を使えばいいですか?
④中学校の毎日の宿題ってどれぐらい出ますか?
⑤過去問ってどのくらいの時期から解けばいいですか?(例 六年の一学期から)
⑥中学校はどんなものを持っていきますか?
⑦発達障害の特性の子がいたら避けられますか?
⑧中学受験は一日何時間勉強すればいいですか?
⑨プレッシャーやなんやらかんやらに押し潰されそうな時はどうすればいいですか?
⑩どういう勉強法をすればいいですか?
答えてくださった方ありがとうございます。
長文失礼しました。 ゆいぴさん(福岡・10さい)からの相談
とうこう日:2024年8月25日みんなの答え:7件
私は中学受験生です。受験を乗り越えた方に聞きたいです。
私は四年生の頃、不登校でした。なので、四年の勉強がわかりません。
いまの5年生も保健室登校です。塾も通ってます。それに発達障害の特性があります。
①受験勉強って何からすればいいですか?
②どうすれば勉強のやる気が出ますか?
③どういう教材を使えばいいですか?
④中学校の毎日の宿題ってどれぐらい出ますか?
⑤過去問ってどのくらいの時期から解けばいいですか?(例 六年の一学期から)
⑥中学校はどんなものを持っていきますか?
⑦発達障害の特性の子がいたら避けられますか?
⑧中学受験は一日何時間勉強すればいいですか?
⑨プレッシャーやなんやらかんやらに押し潰されそうな時はどうすればいいですか?
⑩どういう勉強法をすればいいですか?
答えてくださった方ありがとうございます。
長文失礼しました。 ゆいぴさん(福岡・10さい)からの相談
とうこう日:2024年8月25日みんなの答え:7件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
ガンバレ! こんにちは!おもちです。私も小5です!
私も中学受験に向けて、勉強を頑張ってます!
5ヶ月くらい前から塾に通ってます。
7ヶ月前から、受験勉強はしてます。
初めにやったほうがいいのは、苦手な教材!
これはやっといたほうがいい。
やる気が出るのは人それぞれだけど、ざっと言えば、好きなことをする
例:音楽を聴く
教材は、行きたい学校の入試問題。
塾からもらった教材(苦手なところとか、予習)
発達障害者でも大丈夫だと思う!
私は、精神障害者です!
プレッシャーは感じにくかったかな…。
たまに難しすぎて、嫌になった時あったけど、目標を達成するためと
思えば全然大丈夫でした。
勉強時間は、平日3時間、休日5時間、6時間やってます!
(無理しないで、休み休み頑張ってください!)
おもちさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月2日 -
ファイト! どうも、中1のりーちゃといいます!
中学受験をして中高一貫校に通っているよ!
本題★
①まずは知識をつけることが重要かな!
そのために算数の公式とか、理科とか社会とか、暗記することをしっかりやった方がいいと思う!
②自分が実際に行きたい学校に行っているところを想像するとかかな
私は推しがいたから推しのグッズとか見てやる気を出してたよ!
③どういう教材か、うーん...。とりあえず親とか塾とかから出された宿題をこなすことかな。。
④学校にもよると思うけど、うちの学校は宿題っていうものより小テスト勉強が多いよ!
⑤私の塾では6年生の夏休みからやったよ!最低でも2周はした方がいいと思うよ!
⑥基本的には小学校と同じだよ!
⑦全然大丈夫だよー!そういう子も何人かはいると思う。
⑧平日は3時間~4時間、休み期間とかは7時間くらいやったかな!
塾の授業が大半かな…。
⑨そんなにプレッシャーは感じないで!自分の力を思いっきり出すことを1番に考えよう!
⑩問題を解いたあとの丸つけが1番大事!そこに重点を置いてみて!
参考になったら嬉しいな!
大変かもしれないけどゆいぴさん頑張ってください!!
りーちゃさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月27日 -
メリハリしっかり こんにちはRAYUだよ
僕もSAPIXという塾に通っていて6年生でーす。
①基礎からやるのが大事かな基礎がないのに難しい問題解いてもわからないからね。
②僕の場合は自転車が好きだから合格したら自転車を買ってもらう!みたいなのがモチベになってやる気がで出るからモチベを作るといいよ。
③教材は塾の教材がいいよ。ネットとか本屋で売ってるドリルとかはやる時間無いから買わない方がいいかも。
④塾行ってるかとか学校によるからよくわからない。メンゴ。
⑤これも塾によるけど僕が通ってる塾は9月からだよ。
⑥文房具とノート
⑦発達障害の子もいい子はたくさんいるから避ける必要はないと思う。
⑧塾によるけど僕の通ってる塾は1日4時間以上かな
⑨自分の好きなことをする。遊ぶときは遊んで勉強す津時は勉強するってメリハリをつけるのが超重要!
⑩まずは基礎から固めて基礎ができてきたら少し難しい問題に取り掛かるってかんじかな。 RAYUさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月27日 -
自分も小5の受験生!! 文字数少なめですがそこは大目に...
①小5の今している苦手なところや、なんとか出来そう!ってところを。それに小4のところは少しずつ勉強ができるようになれば嬉しいですね。②頑張りたいことを設定?すると良いかもしれません!③自分が分かりやすいもの。④検索してみました。【30分~二時間程度が目安。だが、実際には多い時や少ないときもある】⑤私は何故か小4からだったのですが、実際小6ごろからだそうですね(泣)⑥勉強に使う筆記用具や教科書、ノートなどじゃないでしょうか?⑦先生は分かってるはずですし、分からない子もそんなに気にしないはずです!避けられません。⑧自分のペースで⑨休憩時間をこまめに取りましょう!⑩そこは自分もよく分かりませんが、自分に合う勉強法が良いと思います。 Poyo さん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月27日 -
自分に自信持って!! 私も日能研という塾に通っている中学受験生の小6です
①なんで受験をするのか決める事②抜かしたい見返したい人を思い浮かべて絶対抜かしてやる!!という気持ちを持つこと③自分が興味を持てるもの(自分から取り組むことができるもの)④ごめんね。中学生じゃないから分からない⑤夏からではなく秋からがオススメです!塾の先生がそう言っていました⑥学校によって異なるけどユースケさんの言う通りかな⑦だいたい面倒見の良い子がいるし、大丈夫!でもあからさまに避けたり嫌がるのは、相手の事を考えてやめたほうがいいよ
⑧やる気が出たときは5時間、だるいときは3時間!⑨わかる!私もプレッシャーきついでも受かったあとはじゃんじゃん遊べるって考えれば我慢できるはず
⑩疲れたら頭に入らないから休憩!やれそうなときは頑張る!どちらでもないときは45分やったら15分休憩で科目をころころ変えて飽きないようにするといいよ!
私なんかの意見参考にならないかもだけど・・頑張ってね! りんかさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月26日 -
大変だけど頑張って!! ①言われたことをちゃんとやる(塾の先生に)本当に大事
②憧れの学校を作る(好きな先輩がいる、!とか。)
③基本的には通ってる塾の教材だけで◎
④学校によるけど私が通ってる雙葉はほとんど出ないです!
⑤6年生の後期(?)から解いてました。
⑥どんなもの…本とか?
⑦全然そんなことないしむしろ自分がそう(ADHD)
⑧自分は平日4時間、休日7時間とかやってました。
⑨せっかくここまで頑張ってきたんだからもう楽しもう。くらいでテスト、模試等を受ける。
⑩今は質より量を大事にしてもよし! ただ6年の10月以降は質も大事に! めぅ@いふ民さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月26日 -
頑張れ ①受験勉強は、まず基礎を固めることが大事です。教科書をしっかり読み直して、分からないところを重点的に勉強してみてください。②勉強のやる気を出すためには、目標を設定するのが効果的です。短期間の目標を作ってみると良い。③教材については、自分の理解度に合ったものを選ぶことが大切です。分かりやすい参考書や問題集を使って、少しずつ進めていくといいですよ。オンライン教材も便利です!④中学校の宿題は学校や先生によって異なりますが、毎日1時間2時間程度の宿題が出ることが多いです。⑤過去問は、六年生の夏ごろから始めるといいと言われています。最初は模擬試験や簡単な問題から始めて、徐々に本番の過去問に挑戦してみてください。
⑥中学校に持っていくものは、教科書、ノート、筆記用具、体操服などが一般的。
⑦発達障害の特性を持つ子がいる場合、理解のある友達や先生が多いので、心配しすぎないでください。 ⑧勉強時間は個人差がありますが、1日34時間を目安にするのが良いでしょう。無理をせず、自分のペースで進めていくことが大切です。
⑨プレッシャーを感じた時は、深呼吸をしてリラックスする時間を持つことが大切。 ユースケさん(広島・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月26日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- スマホがほしいです。04月12日
-
- 友達が作れない…04月13日
-
- 先輩とDMで話してみたいけど…04月13日
-
- 泣きたい…04月12日
-
- 英語どうやって覚えた?04月13日
-
- なかなか保健室に行けない04月13日
-
- 歯を白くする方法04月13日
-
- 【至急!!】部活迷いすぎて決まらない…!泣04月13日
-
- 阪神タイガース好きな人集まれー!!04月13日
-
- かぐや様は告らせたい、マンガについて04月13日
-
- 友達の好きぴを好きになっちゃう04月13日
-
- 女子の前髪について前髪について04月13日
-
- 最近びっくりしたことは?04月13日
-
- ロムアンドのティントってどうなの?04月12日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 小4で腐女子になってもいいのか04月13日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。