看護師になりたい
んちゃ!
ましゅ∞です!
ーーー
皆さんの将来の夢はなんですか?
私は、看護師です!
同じ人いますかね...。
私が小さいときから看護師になりたいと思ってます。
看護師になるためには資格を取らなければいけないことは知っているんですが
看護師になるための筋道が分かりません。
教えてください。 ましゅ∞さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月20日みんなの答え:4件
ましゅ∞です!
ーーー
皆さんの将来の夢はなんですか?
私は、看護師です!
同じ人いますかね...。
私が小さいときから看護師になりたいと思ってます。
看護師になるためには資格を取らなければいけないことは知っているんですが
看護師になるための筋道が分かりません。
教えてください。 ましゅ∞さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月20日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
答えます!! りかなです!
りかなのお母さんが看護師ですが、国家試験を受けて、資格を取らないといけないことは確かです! まず、高校を卒業して、大学や養成所に行き、国家試験を受けて、合格したら、看護師になれます!
バイバイ! またキズなんでねー 梨奏#りかな(^∇^)さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月22日 -
私も! こんにちは♪優那です。
私も看護師になりたいです。
看護師になるには、国家試験とかに
合格しないとなれません。
なので国家試験をまず受ける。
これくらいしかわからなくて
ごめんなさい(看護師になりたいのに)
こんな感じです。
それではまたね( ´∀`) 優那♪さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月21日 -
看護師になりたい!!(^^) やっほー(*^^)v垂れうさU^ェ^Uダヨ
ほんだぁ~いo(^o^)o
垂れうさも看護師になりたい!
小さい頃からのゆめだよ!
筋道はわからない!
ごめんね(>_<)
またキズなんで会えたら超ラッキーd(^-^) 垂れうさU^ェ^Uさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月21日 -
知り合いの看護師さんから聞いた話 まず看護師さんには「正看護師」と「准看護師」っていうのがありまして。
正看護師は看護師の仕事ができるんですが、准看護師のほうは看護師としてできる仕事の内容に色々と制限があり、正看護師とちがって何でもさせてもらえるというわけではありません。
准看護師は中卒でもなれますが、正看護師は高卒以上でないとなれません。
准看護師は正看護師よりもお給料はかなり低いです。
どちらにしても看護学校で数年間(4年間だったかな?)、看護の勉強をして国家試験を受ける資格を取得した上で、国家試験を受けて合格しないと看護師として働くことはできませんね。
自分の地元にはどんな看護学校があるのかは、ネットを見たり、担任の先生に相談する等して調べてみてください。
聞いた話では看護学校は大量に出される課題をこなしていくのがかなり大変みたいです。つらくてもくじけずに、がんばってくださいね。 ろくぱーさん(福井・15さい)からの答え
とうこう日:2024年11月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- どうしよう…04月08日
-
- どうすればいいでしょうか、、、04月08日
-
- 中学生緊張04月09日
-
- お母さんに「大丈夫?」と言われたい04月08日
-
- 高校に受験勉強っていつから?04月08日
-
- ブラのサイズはどっちに合わせればいい?04月08日
-
- 悪夢で眠むれません04月08日
-
- ソフトテニス部ってどんな?04月08日
-
- 田中ショータイム!!04月08日
-
- ガンダムについて04月09日
-
- ハグしたいんだけど…04月09日
-
- ふたえにしたいけど…04月08日
-
- 小腹が空いた時、何食べる?04月09日
-
- おすすめのリード教えて!04月08日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- これってわがまま?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。