トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校に行くのが辛い こんにちは
今は六年生なんですけど、まだスマホを持っていなくて、
六年生が始まった頃はクラスのみんなと話せていたのに最近ではほとんどの人と喋れなくなってしまいました。
周りはグループラインの話やゲームの話をしていて、話についていくことができません。
親は中学生になってからスマホを使い始めようと言っていたのですが、もうすぐ卒業してしまうので、別の学校に行く人とラインを繋ぐことができないし、中学校でクラスが変わってしまうとあまり小学校の友達と話せなかったりするので、できるだけ小学校のうちにスマホが欲しいです。
どうすればいいですか?
ああいいううさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月28日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
  • 可哀想 どうも、あわわです。あなたのように私もスマホを持っていません。すごくわかります。可哀想、約束とか親と決めて守ると約束したらいいと思う。 あわわさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月1日
  • 学校 急に飛んできてごめんなさい
    こんにちは青菜です!
    私だったら親の携帯を使って友達とLINE交換をしています。でもずっと親の携帯を使うのもあれなので自分の携帯を持てたら親の携帯の携帯からその子のキューワルコードを送ってやります。話が追いつけれなかったら少しふわんありますね...
    青菜さん(愛知・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月29日
  • とりあえず相談しよう! こんにちは。
    TKkunです。
    私も六年生です。
    うーーん....
    難しい問題ですね。
    自分も、パソコンに詳しすぎて、そのほかの話はついていけないので(自分の話し方が悪いのも原因だけど....)話しかけられません。
    けれど、自分から話しかけたりして話すことはあります。
    周りがグループラインやゲームの話ばかりしていたのであれば、「一緒に遊ぼ!」など言って外で遊んでそういう気持ちを忘れて遊んだほうが、またそういう遊びで学校の人から誘われたり、最後の小学校生活でまた遊びなどで話せると思います。
    (あくまでも僕の考えだから、ご参考に)
    まあ、一回親に相談する方が良いと思います。
    親はあなたのことを一番わかっている人なので話に乗ってくれると思います。
    親に相談したらいい対応策があるかもしれません。
    学校の先生やスクールカウンセラー、サポートルームの行って話を聞いてもらうのも手です。
    とりあえず、周りの大人に相談してみてください。
    残りの学校生活頑張ってください!
    TKkunさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月29日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
窶サ繧ィ繝ゥ繝シ縺後≠縺」縺溘i陦ィ遉コ縲�

謚慕ィソ譌・繧帝∈謚橸シ�
蟷エ 譛� 譌・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:休み時間のすごし方

    アンケート実施期間:~2月17日まで

  • 調査アンケート:読書

    アンケート実施期間:~3月3日まで

カテゴリごとの新着相談
バレンタイン大作戦
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation