自分なんていない方が…
こんにちは。音葉です。呼び方はなんでもいいです。本題なんですが、みなさんは自分は好きですか?私は自分が大嫌いなので、毎日消えたいやリスカのことを四六時中考えています。私の良いところはありません。ブス、アホ、ドジ、マヌケ、キモい、きしょい、が、自分の短所と思っています。短所しか思い浮かびません。色々考えていると、好きな人にも、なんならクラス全員から嫌われているんじゃないか、校舎の前に来ると、私はこの学校には必要がないんじゃないかとか色々考えています。どうにかこの考えをやめれる方法はありますか?もちろん、励ましの言葉でも構いません!
音葉さん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:37件
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:37件
37件中 11 ~ 20件を表示
-
自分を好きじゃなくても良い。 こんちゃー りーです。
本題
人間、良いところがない人は居ません。
きっと、何かしら善意があると思いますよ。
音葉さんは、探せていないだけ、と言いたいんですが
一度「ブス」「ドジ」などと思ってしまったらもう
自分探しと言うか
良い所を見つけようと言う気にもなれませんよね。
音葉さんは、多分自分を知らないだけです。
居ない方が良い訳ないでしょう。
「居る」のと「居ない」のでは違います。
この考え方を辞めたいと思うと言うことは、
自分を救いたいのでしょうね。
大丈夫です。貴方にはまだ希望があります。
どうか自分を捨てないでね。
長くなりましたが、方法としては音楽を聴く事をおすすめします。
あるならばイヤホンが良いですね
現実は一旦遮断と言う感じで。
ですがこれは一時的なものですので、他の方法は
自分を大嫌いな自分を愛すこと。
自分は自分が大嫌いだけど、それで良い。
自分を受け止める事が大切だと思います。
もしかしたら自分が大好きな人の方が珍しいかもですね。
あまり自分を責めないでください。
以上です。何か私の言葉が刺さったら幸いです。 りーさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
そんなふうに思わないで!(;´д`) こんにちは。瑠璃です。
そんなことないよ!音葉ちゃんは絶対この世界にいたほうがいい!
まずは、音葉ちゃんが思う自分の短所を反対にして長所として考えて!
そしたらきっとポジティブ思考に繋がるから!
音葉ちゃんはかけがえのないたった一つの命を持ってるんだから!
もっと辛かったらたくさん相談してね!
それじゃ
瑠璃さん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
視点を変える!! ばななりんご参上っ!音葉~!同い年だ!仲良くしようね!
ほんだいーーーーーーーーーー
自分の悪いところを見つけられるって長所があるじゃん!
そんな感じで視点を変えてみればいいんだよ!!ばなもそういうネガティブ思考に陥ることあるけど、自分と仲良くしてくれる友達がいるからなんとかなってる!!
友達が一人でもいたら、その人にも相談してみるといいよ!!
その友達は、音葉のこと助けてくれるさ!
以上!ばいちゃ! ばななりんご#クラス替えが嫌嫌嫌嫌嫌さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
大丈夫! こんにちは、みのちゃんです。
私も自分があまり好きではありません。
だから、その気持ちは、わかります!
でも、まだ音葉ちゃんは、人生これから!
死んじゃったらみんなが悲しんでしまうと思うよ・・・!
みんなに嫌われていると思っているかもしれないけど、絶対音葉ちゃんを大切に思っている人はいるはず!
音葉ちゃんは短所が多いのかもしれないけど、長所が無いわけではないよ!
見つけてみたら、以外と多いと思う!
短所は長所という言葉があって、短所も見方を変えれば長所になります!
例えば、「せっかち」なら行動力があるっとかね!
「ブス」なら美容に気をつけている、
「アホ」だったら自分で自称できるということは自覚があって、それをネットのみんなの前で言えるって感じで。
ポジティブに考えることで、辛さは治ると思います!
どうしても辛かったら好きな音楽を聴いたり、思いっきり泣いたり歌ったり、紙に不満を書いてその紙をビリビリにしたりしてみてね!
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
大丈夫 タヒにたいじゃなくて消えたいなの分かります
痛いのは嫌だし金銭面心配だから元々いなかったみたいにふわぁって居なくなりたい的な
短所を見つけるのが得意なら短所から長所を作れます
短所=悪い点 ではなく 短所=改善出来る点 なので
頭があまりよくなかったらめっちゃ勉強をする
顔があまり良くなかったらメイクを極める
とか
そして人は多少ドジやマヌケの方が人の印象に残るので周りに優しい人が来てくれます
今はまだ出会えてないだけです
別に学校は行かなくてもいいと思います
自宅学習ができるのならわざわざ行く必要無いです
環境が変われば怖くなくなるかもしれないので
なるべく知り合いのいない中学を目指したり私立の中学通ったりしてみてください
大丈夫 柊さん(新潟・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
お願いだから聞いてほしい >どうにかこの考え方をやめれる方法はありますか
音葉さん、そうやってこの質問に書いてるよね
私、それだけで凄いって思うよ
私も死にたいとか色々考えた時期があったけど、でも、その考え方を辞めようとはならなかった
だからね、そう思ってる時点でもう同じように考えてる子よりも、音葉さんは一歩前進してるよ
>ブス、アホ、ドジ、マヌケ、キモい、きしょい、が、自分の短所と思っています。短所しか思い浮かびません。
私はそうやって自分の短所に目を向けられる人って凄いって思う
今はそれに目を向けすぎ何だと思う 私は長所ばっか見えて現実逃避してそんな自分を嫌いになってたから。
だから、「短所しか思い浮かばない」が長所だよ。
そうやって自分の短所に目を向けられるのは本当にどの場面役に立つ。勉強でも人生でもどんな時でも。
何度もになるけど、音葉さん、自分を嫌いって消えたいって考えてるかもしれないけど。
無意識に、その考え辞めたいとか前に向かおうって自分で頑張ってるじゃん
だから、その「無意識」を積み重ねて、なりたい自分を見つけてね。ずっと応援してます。 いぞん_ちゃんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月27日 -
(`lAl´)/× タヒんではならない。
自分を大切に。 MM3さん(富山・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月27日 -
必ず長所はある! 短所ばかりでも自分はこんなに自分の短所に気づけてるって視点を変えてみるといいよ!ってことはあなたは長所あるよ! かのさん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月27日 -
大丈夫だよ! こんにちは!花子くん好きのまいです!
~本題~
大丈夫だよ!絶対に1人はあなたのことを応援しているよ!それなら、うちも短所しかない、例えばブスとか?でもあなたは優しいとかあるかもしれないよ!長所は得意なこととかでもあったらそれがなるかもしれない!音葉ちゃんはかわいいよ!メイクとかしてみたらぜっっっったいに可愛いから!もしもみんなから嫌われてるかもって思ったら読書とか、先生と一緒にいるとか!それか、自分から友達を作ってみるとか?
私はあなたを応援しているよ!
頑張ってね!
Love(,,>ω<,,) まいさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月27日 -
大丈夫だよ。 恋愛中の人です♪
音葉さん大丈夫だよ。
自分を責めないでね。
辛い時は無理しないでね。
音葉さんこの言葉知ってますか?
短所は長所という言葉なんだけど、
短所「のんき」→長所「ポジティブ」
短所「せっかち」→長所「行動力がある」
こんな感じで、短所は長所でもあるんだよ。
音葉さんのこと心から応援しています。ファイト!
最後まで見てくださってありがとうございます! 恋愛中さん(愛媛・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月27日
37件中 11 ~ 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- SNSのコメントについて04月05日
-
- 友達は作るべき?04月06日
-
- 部活って入った方がいいのかな?04月06日
-
- 親に勉強の辛さを分かってもらえない04月05日
-
- マット運動、鉄棒、跳び箱嫌すぎる04月05日
-
- これって病気、?04月05日
-
- 前髪だけ癖毛、、、04月06日
-
- バレーについて教えて!04月05日
-
- 板垣李光人 好き集まれ〜!04月06日
-
- 四つ子ぐらし好きな人大集合!!!!!04月06日
-
- 好きすぎてつらい04月06日
-
- みんなは”髪の毛”どれくらい??04月06日
-
- みんなは新学期、いつから始まる?04月06日
-
- ヘアオイル04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- すとぷりが好きすぎる…04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。