偏差値46から77まであがる?
こんちゃ
あんりだよ〜
早速本題
高校でいきたいところが決まって、そこの偏差値が77くらいだったの。
それで今の偏差値49くらい。
県の実力テストでは、数学 63 国語 61 英語 45 社会 33 理科 51 合計 253
なの、、、。
これって、約2年以下で偏差値31もあがるとおもいますか?
今は中学1年生がそろそろ終わる頃です。
それと、国語、数学、英語、社会、理科 の勉強の仕方など教えてほしいです。
勉強の仕方が全くわからなくて。 あんりさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:15件
あんりだよ〜
早速本題
高校でいきたいところが決まって、そこの偏差値が77くらいだったの。
それで今の偏差値49くらい。
県の実力テストでは、数学 63 国語 61 英語 45 社会 33 理科 51 合計 253
なの、、、。
これって、約2年以下で偏差値31もあがるとおもいますか?
今は中学1年生がそろそろ終わる頃です。
それと、国語、数学、英語、社会、理科 の勉強の仕方など教えてほしいです。
勉強の仕方が全くわからなくて。 あんりさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:15件
15件中 11 ~ 15件を表示
-
今年受験生です 50から60まで上げるのは比較的簡単です。けれど、70から71にするには死ぬほど努力しないといけません。偏差値77の高校へ通っている人達は幼稚園の頃から塾にいって、受験して、そこへ通うために人生を捧げている人なので今のままでは難しい挑戦かと思われます。中学校のレベルにもよりますが、テストの結果を見てみるとまだ理解できていない内容があるように感じられるので、まずは1年生の復習からはじめてみるのがよいかと思われます。一緒に頑張りましょう!! はなさん(埼玉・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
頑張れ 見た感じ英語と社会が厳しそう。もちろん偏差値77の高校目指すには全教科足りない。でもあと二年あるなら可能性は十分あると思う。
勉強法としては、点数からして基礎が固まってるか怪しいところだと思うから、まずは数学なら計算問題だったり、国語なら文法、漢字、英語なら英単語、英文法、社会なら歴史は大まかな流れの確認、地理は気候なんかの仕組みを考えるといいかも。理科は「なぜそうなるのか」を意識して勉強すると忘れにくい。
全部の教科に言えることだけど、全部を暗記に頼らないで、理解することに重点を置いた方が良い。
もしくは今行ってないなら塾に行くのもいいと思う。
あと、共通問題か自校作成かわからないけど、自校作成なら問題の解き方を知ってるかどうかが勝負に直結するから(特に高偏差値の高校の場合)そういう意味でも、受験的に頼れる人を探すべきだね。 入地さん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
頑張れば ハロー、偏差値上げるの必死になるんだよねー
自分は一年弱で偏差値10程上がったので
中学受験の話なので、英語はわからないけど
算数は、とにかく基本は繰り返し、問題を解きまくる
慣れなきゃ解けないよ
国語は、やり直しが必須だね
どこが違うのか、その問題はどうやって解くのか、答えまでどう導けば良いのかを分析すること
そういうノートつくるといい
最初は時間かかるけど、慣れるとそんな時間かからない
理科は暗記するとこは暗記して、と言うしかない
机の前に貼っとくと覚えやすいかも
社会も覚えるとこは覚えろ、だね
年号知っとくといろいろ便利だよ
入試直前にでも意外と国語が偏差値、ほんと上がるから、最後まで諦めないで
じゃーねー イェイさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
少し厳しいかも 偏差値70までなら死ぬ気で学校生活も
勉強に捧げたら上がりそうだけど
77はもう想像つかないね
ポテンシャルがわからないからなんとも
言えないけど、おそらく今のペースじゃ100無理
そして、偏差値31を上げるのは
可能性はほぼゼロに等しいかな
私も一年かなり勉強したつもりだけど
偏差値7くらいしか上がらなかった
(偏差値58から65)
だからかなり難しい挑戦だね
勉強法はネットにたくさん転がってるから
たくさん試して自分にあったのを見つけて! あんなさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
姉の方法ですが こんにとわんこそばー♪柿の種です!、
私の姉が偏差値70以上の高校に通うことになって
その時の受験勉強の仕方を教えまーす♪
・英語と、数学は先取り!
・過去問を解きまくる!
・英単語はとにかく暗記!
・国語は、読書で読む速度を速くする!
・あとはとにかく自分次第、頑張って自主勉強だ!
っていうかんじですかね、、!英検とか2級以上とっておくと
有利になるらしいし、面接がある学校だったらなぜこの高校にしたのか、将来の夢などしっかり意見を固めておいたらいいと思います。
ではでは。
柿の種さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日
15件中 11 ~ 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。