シマリスがほしい・・・・・・
私はいまシ,マリスにハマっています。
ママにも「シマリスほしい!」って言ってるし,
シマリスの飼い方だってネットで調べたり,本を購入
したりして飼い方は知っています。それに,飼う心構えもあります。自分のお金も出すつもりです。
けどママは,「う~ん,みんなで相談して……」などと言って,
全くはっきりしません。みなさん,どうか飼ってもらう方法を教えてください。一件でも答えをください。おねがいします!!!(一応,ママがシマリスの飼育本を読んでいるところは見たことがあります!) わんわんさん(10さい)からの相談
とうこう日:2011年7月19日みんなの答え:24件
ママにも「シマリスほしい!」って言ってるし,
シマリスの飼い方だってネットで調べたり,本を購入
したりして飼い方は知っています。それに,飼う心構えもあります。自分のお金も出すつもりです。
けどママは,「う~ん,みんなで相談して……」などと言って,
全くはっきりしません。みなさん,どうか飼ってもらう方法を教えてください。一件でも答えをください。おねがいします!!!(一応,ママがシマリスの飼育本を読んでいるところは見たことがあります!) わんわんさん(10さい)からの相談
とうこう日:2011年7月19日みんなの答え:24件
24件中 21 ~ 24件を表示
-
うーん 私は、犬を飼ってます。
去年に、飼いました。
すっごく、頼みました。
大変でした。 うーさん(10さい)からの答え
とうこう日:2011年7月19日 -
う~んと・・・ うちもシマリス飼ってるよ!
けどすばしっこくて結構大変
うちの場合パパが動物大スキだからパパが買ってきてくれたけど・・・
だからわんわんちゃんのパパが動物好きならかってくれるかも!
こんな答えでゴメンね 麻里子さん(9さい)からの答え
とうこう日:2011年7月19日 -
おてつだい まずお手伝いとか植物の世話をするといいよ。だけど絶対に・・・したからといわない事。夏休みの宿題を早くやってから言えばいいかも(だめだったらゴメン) おうさん(10さい)からの答え
とうこう日:2011年7月19日 -
無題 本当にちゃんとできるんですか?
購入時はゲージ代、えさ代、シマリス代、器代…
飼い始めてからは、えさ代、巣材代、おもちゃ代…
などのように、イキモノには色々とお金がかかります。
あなたはどこまで、お金を出せますか?上記だけではありません。
(俺が知っている限りの知識ですが、)シマリスは暑さや寒さに弱い動物だと聞きます。たとえば、あなたの家族が出かけました。しかし予定が延びて、シマリスがいる部屋の温度がどんどん上がる……考えたことありますか?
まあ、ここまでは行かないとしても、病院。どうしますか?犬、猫を扱っている獣医はたくさんありますが、シマリスとなるとどうでしょう。
扱っている獣医が見つかったとしても、かなりのお金がかかりますよ。一概には言えませんが、珍しい動物になればなるほど、診察料は多くとられます。あなたのマニュアルを参考にして頂いて結構ですが、あなたは、その中のいくらを出せるんですか?
以上のことを踏まえて、ご家族で相談してみて下さい。
長文失礼致しました。 秋哉さん(14さい)からの答え
とうこう日:2011年7月19日
24件中 21 ~ 24件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- どうしよう…04月08日
-
- どうすればいいでしょうか、、、04月08日
-
- 中学生緊張04月09日
-
- お母さんに「大丈夫?」と言われたい04月08日
-
- 高校に受験勉強っていつから?04月08日
-
- ブラのサイズはどっちに合わせればいい?04月08日
-
- 悪夢で眠むれません04月08日
-
- ソフトテニス部ってどんな?04月08日
-
- 田中ショータイム!!04月08日
-
- ガンダムについて04月09日
-
- ハグしたいんだけど…04月09日
-
- ふたえにしたいけど…04月08日
-
- 小腹が空いた時、何食べる?04月09日
-
- おすすめのリード教えて!04月08日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- これってわがまま?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。