暇な時の過ごし方
こんにちは~♪
みなさんは、学校から帰って来たときや何かの待ち時間がある時、暇な時間は何をしていますか?
私はだいたい携帯を見ているのですが、最近は見すぎているのであまり見るのをやめようと思ってます。
小学生の頃は携帯をあまり見なかった(スマホではなかったので)のですが、今更ながら昔は携帯を見ずに何をしていたのだろうと思うようになりました…。
みなさんの過ごし方を教えてください。
よろしくお願いします゚+。(。・ω-) *とた*さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2014年1月29日みんなの答え:193件
みなさんは、学校から帰って来たときや何かの待ち時間がある時、暇な時間は何をしていますか?
私はだいたい携帯を見ているのですが、最近は見すぎているのであまり見るのをやめようと思ってます。
小学生の頃は携帯をあまり見なかった(スマホではなかったので)のですが、今更ながら昔は携帯を見ずに何をしていたのだろうと思うようになりました…。
みなさんの過ごし方を教えてください。
よろしくお願いします゚+。(。・ω-) *とた*さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2014年1月29日みんなの答え:193件

193件中 11 ~ 20件を表示
-
がんばって!
私もよく暇になります。
でも、その日の予定を紙に書いたりすると、
ちょっとワクワクしてくるよ! さゆさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2020年4月6日 -
がんばって 私もよく暇になります。
でも、その日の予定を考えたりするのが私は好きかな
ネットで調べるのもありかな! さゆさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2020年4月6日 -
おけまる! わかるよ~。私は、友達とメールしたり、勉強(宿題)をやってるよ。でも暇すぎて、無理~。アクセサリーを作るのも楽しいよ! めいめいさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2020年3月18日 -
シンプルに 本を読む。
寝る。
宿題をする。 しろごはんさん(佐賀・11さい)からの答え
とうこう日:2020年3月13日 -
学校から帰ったら だいたい宿題をしたあと習い事をしています。
休みの日は、本を読むか弟のお世話をしています。カードなどで遊んでいます。 しろごはんさん(佐賀・11さい)からの答え
とうこう日:2020年3月12日 -
紙飛行機やきめつのやいば、おりがみ 友達と紙飛行機やきめつのやいばをみています。 チップさん(熊本・9さい)からの答え
とうこう日:2020年3月11日 -
暇な時は是非 習い事、勉強、雑誌や漫画を読む mちゃんさん(宮城・12さい)からの答え
とうこう日:2020年3月5日 -
寝る😴 寝る子は育つ!!
まやりんさん(大阪・16さい)からの答え
とうこう日:2019年11月10日 -
そういう時は 私はDVDを見たり工作や、細かい作業が好きなのでそういうことをしています。
つまり自分の好きなことをするのが一番だと思います。 ミナペンさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2019年10月25日 -
ひまなとき 物語を作ったりすると良いです。 Uさん(京都・10さい)からの答え
とうこう日:2019年10月21日
193件中 11 ~ 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- SNSのコメントについて04月05日
-
- 友達は作るべき?04月06日
-
- 部活って入った方がいいのかな?04月06日
-
- 親に勉強の辛さを分かってもらえない04月05日
-
- マット運動、鉄棒、跳び箱嫌すぎる04月05日
-
- これって病気、?04月05日
-
- 前髪だけ癖毛、、、04月06日
-
- バレーについて教えて!04月05日
-
- 板垣李光人 好き集まれ〜!04月06日
-
- 四つ子ぐらし好きな人大集合!!!!!04月06日
-
- 好きすぎてつらい04月06日
-
- みんなは”髪の毛”どれくらい??04月06日
-
- みんなは新学期、いつから始まる?04月06日
-
- ヘアオイル04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- すとぷりが好きすぎる…04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。