きれいなノートの書き方☆
はじめまして☆てぃんくるですーん♪
みなさんは、ノートをどうゆうふうにかいていますか?
わたしはあまりきれいなノートの書き方がわからないです…
なのでみなさんおしえてください! てぃんくる☆さん(10さい)からの相談
とうこう日:2015年4月10日みんなの答え:48件
みなさんは、ノートをどうゆうふうにかいていますか?
わたしはあまりきれいなノートの書き方がわからないです…
なのでみなさんおしえてください! てぃんくる☆さん(10さい)からの相談
とうこう日:2015年4月10日みんなの答え:48件
48件中 41 ~ 48件を表示
-
色分けする! 色分けすると見やすいです!
ボールペンや色鉛筆で囲むor文字の色を変える
そうすれば、見やすくなります!
でも、あんまりカラフルすぎるのはダメですよ?
「可愛いのがいいな」という気持ちもあるかもしれませんが、
カラフルすぎると目がチカチカするし、
ごちゃごちゃして、余計見にくくなってしまいます。 ムーのんさん(11さい)からの答え
とうこう日:2015年4月10日 -
色分け 見やすくするには赤とか目立つ色で色分けしたら良いと思うよ!
でも色分けし過ぎたらせっかくキレイなノートを書いてもぐちゃぐちゃになってしまうから要注意。 とびっこさん(11さい)からの答え
とうこう日:2015年4月10日 -
私は・・・ こんにちはいちごだいふくです
1.字をキレイに(これが無いと、始まんない)
2.色ペンでカラーに(大切なところがすぐ分かるし、可愛くにも なる。一石二鳥!)
3.間をあけてみやすく(スッキリしているよう見えるヨ♪)
私が心がけているのはこれぐらいです。
参考になるとうれしいです。 いちごだいふくさん(11さい)からの答え
とうこう日:2015年4月10日 -
こんなのは? 10歳なら、方眼ノートかな?
夢は、1行あけて書いたり、色ペンを使っていいなら、大事な所を○で囲むとか、書いたりとか、吹き出しにしたりとか!
自分的に、あ、これいいなっていう友達のノートがあるから、その子のまねをしてみたり!!
頑張って* 夢さん(12さい)からの答え
とうこう日:2015年4月10日 -
大事なところを 大事なところを、蛍光ペンなどで囲うと良いですよ! はるるんさん(10さい)からの答え
とうこう日:2015年4月10日 -
イラスト入り# 図や分かりやすい絵、「ここが大事!」などの重要なことを描いて、分かりやすく&いい勉強ん仕方にするんだよ!
貼りすぎには注意だけどふせんとかはったり、引きすぎ注意だけど蛍光ペンも引くといい使い方になるよ~
参考になれば 紅玉さん(11さい)からの答え
とうこう日:2015年4月10日 -
とにかく見やすく☆カラフルに(*^o^) タイトルの通り、見やすく☆カラフルに!
文字の大きさは、普通より少し小さめに。
蛍光ペンや色ボールペンなどで、カラフルに。
可愛く、綺麗に、かつ見やすく☆ おもち♪さん(11さい)からの答え
とうこう日:2015年4月10日 -
色分けするっ! おはこん。そういう時はペンや色鉛筆で色分けをしたらいいよ☆彡そうすると見直す時にも「あぁ、見やすいなぁ」と思いますよ。 まーこ★さん(10さい)からの答え
とうこう日:2015年4月10日
48件中 41 ~ 48件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- SNSのコメントについて04月05日
-
- 友達は作るべき?04月06日
-
- 部活って入った方がいいのかな?04月06日
-
- 親に勉強の辛さを分かってもらえない04月05日
-
- マット運動、鉄棒、跳び箱嫌すぎる04月05日
-
- これって病気、?04月05日
-
- 前髪だけ癖毛、、、04月06日
-
- バレーについて教えて!04月05日
-
- 板垣李光人 好き集まれ〜!04月06日
-
- 四つ子ぐらし好きな人大集合!!!!!04月06日
-
- 好きすぎてつらい04月06日
-
- みんなは”髪の毛”どれくらい??04月06日
-
- みんなは新学期、いつから始まる?04月06日
-
- ヘアオイル04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- すとぷりが好きすぎる…04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。