327件中 301 ~ 310件を表示
-
スマホとガラケー スマホは小6からですね。
たしか小5ぐらいに兄からガラケーをおさがりでもらいました
ミケさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
答えます! スマホは、高校受験が終わってからです。ですが、その合格が私立だと、ガラケーになります。 麦茶さん(群馬・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
白は
小4からです。
今もガラケー(笑) 白龍さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
中2からです 馨です。私は中2の夏でした。アンドロイドのスマートフォンを使っています。それまでキッズケータイでした。 馨さん(兵庫・15さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
早いのかなぁ? ズバリ、
幼稚園の時からです!(笑)
幼稚園~小2...子供ケイタイ
小2の半ば~小4の半ば...ジュニスマ
小5の半ば~現在...スマホ
(Android)
ですかね。
そらまふLove さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
私の家は高校生からです! 私の家では携帯は高校生からです。
おにいちゃんが、高校生で、携帯をもっています。それまではiPodtouchといって、インターネットがないと使えない、子供携帯のスマホ版の様なものを使うことを言われて、私もiPodtouchを使っています。
なので、もしも携帯をいつ買わせるのか悩んでいるのであれば、高校生からの方がいいと思います! kotoさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
最初はギッズ携帯でした。 僕は11歳初めの頃からです。
当時は家電量販店でスマホいじりまくってたので、ギッズ携帯じゃ物足りなさ過ぎでした。12の時にお年玉でXperia(SO-03D)を買って本格スマホデビューしました。もちろん、しっかりスマホについて、ウイルスについて知ってからです。 クリックリニックさん(長野・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
いいな、と思うときもあるけど はじめまして。
うちは兄弟含めて高校生になってから、となっています。
しかし小・中学生で既に…というのは結構普通な時代なので、ラインのグループに私だけ入れない、の様な小さなわだかまりがあるかもしれません。
ですが、それまでその類のトラブルを起こす可能性がない、と考えれば多少遅くてもいいと思います。
あくまで個人の意見ですが、ご参考までにどうぞ。 葛きりになりたい黒豆さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
えっと~ 私は、ガラケーが、1年生の春から使って、iPhoneを4年生の春から使って、今は、つい最近買い替えてもらって、iPhone 7を使ってます。
私の弟は、4月から3年生になりますが、
弟は、2年生の二学期から、iPhone6sを使ってます。
周りのみんなもこのくらいです。 寄さん(青森・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
高校から こんにちは、高校一年女子のはるかです
私は高校入学して1週間後くらいに、
スマホを買ってもらいました。
それまでは何も持っていなかったです はるかさん(東京・16さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日
327件中 301 ~ 310件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- スマホ欲しい…04月18日
-
- 人気者の親友といるのが辛い04月19日
-
- 男子と話すと顔真っ赤になっちゃう04月19日
-
- もう嫌だ04月18日
-
- 中学受験について04月19日
-
- 至急!!誰か助けて…04月19日
-
- 歯の矯正と食べものについて04月19日
-
- 部活のことなんですけど、、04月18日
-
- みんな生き物好きかい?04月18日
-
- テトとリン、どっち派?04月18日
-
- どうしよう…04月19日
-
- シアーシャツのインナー どうしたらいいの?04月18日
-
- 休みの日なにしてる?04月19日
-
- 毛穴ケアについて04月18日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- つかれた04月19日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。