
327件中 271 ~ 280件を表示
-
どうも!!もすです!! 私ゎ、中学1年生からです!! もすさん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月21日 -
私は 私は幼稚園の年長さんから、スマホです 夏那さん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月21日 -
わたしは! 私は来月で中1になります。
今は母の携帯を使っており、自分の携帯は少なくとも高校に受かってからだそうです。受験勉強の際に携帯のことで集中できなかったらよくないと。 A@Hさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月21日 -
私はですね・・・ こんにちは、現在小6、木曜日に卒業するけふけふです。
私は、小6の7月にガラケーを買って貰いました。それまでは、キッズケータイでした。スマホは高校からです。私の回りにも、スマホを持っている人はほとんどいません。みんな、キッズケータイかガラケーです。中学からガラケーという子もいます。
私もですが、回りの子達もほとんどスマホは高校からです。
私的な意見ですが、高校までスマホとかいらないと思います。
けふけふさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月21日 -
私は 私は去年の誕生日にキッズを買ってもらいました。
スマホは私はそろばんを習っているので、珠・暗1級取ったら買ってもらえます。
中学入ったら絶対買ってもらえます nazuさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月21日 -
結構変えてますw 1、2年→コドモケータイ
3年の1月まで→お年寄りスマホwww
3年の2月から→今の、ジュニアスマホ
6年の3月か中1になったら、Xperiaに変えてもらう予定です♪ POM PURI LOVE さん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月21日 -
参考になれば。 私は中2の時に携帯(スマホ)デビューしました。
ちなみに、私の兄(高3)は高1デビューです。
年々、早くなっていると思います!
今は小学生で持ってる子もかなり多いのではないでしょうか。 るなさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月21日 -
小学校低学年のキッズケータイからでした! でも、メールと電話だけ。ネットは使っちゃいけませんでしたし、私もそのころはネットの存在を知らなかったので、使いませんでした。
小4の頃まで使ってて、それから中2でガラケーを持ちました! nnnさん(福井・18さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
そうですね! 小1から小4までキッズ携帯で、小4から小6までガラケーです!中学生からはスマホになるかもです。 もうすぐ中学生さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
我が家は… 高校受験が終わって、
高校の合格が決まったら!
それまでは、子供ケータイも無し。
携帯が無い分、どこか行くときは、
テレフォンカードと20円を持たされます。
20円は、
テレフォンカードが使えなかったり、
公衆電話がなく、お店とかで、
借りたとき渡せって言われてました。 ふにゃ~さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日
327件中 271 ~ 280件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。