
327件中 291 ~ 300件を表示
-
私は 私は小4からガラケーで、小5からiPhoneです!
連絡を取り合うのにサクサクしたほうがいいということで、買いました! まなみんさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
回答させていただきます。! えっと、私はキッズ携帯が
小4からで、今使ってるスマホが去年の
12月からです!
ソシペン&アメリカ行くLARA♪さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
参考になれば… キッズケータイ…4年生から
ガラケー…5年生から
スマホ…6年生から
以上です! ライブさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
中学からです! この春、新中1の志乃です。
タイトル通り、中学からです!
志乃さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
携帯は、、 携帯は中学一年生になったときに母のを少しずつ貸してもらい、冬休みの間にスマホを買ってもらいました。 キララさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
小6 HELLO!
私は、小6の終わりごろです。
周りは、持ってる人が多かったですよ。
でも、小学生では早いです 防弾少年団★グクテテ&クオズさん(福島・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
私わ! こんにちは!
答えさせて頂きますね
私わぁー6年生の最初に、塾を始めたので、その頃から、キッズケータイを持っていました!
でも、スマホがいいってずっといっていたら、誕生日に許可が、降りて買ってもらいました!
その時は、うれしかったな~(^O^)
それまでは、Wi-Fiのところでしか使えないスマホをママのお下がりでつかっていました!
Wi-Fiだけでも、家とかに入れば、友達とも、連絡取れますよ!
参考にならなかったらすみません!
では(o^^o) うーたんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
えーっと! キッズ携帯は4年くらいから持ってて
スマホは中1(小学校卒業したとき)に買ってもらいました! サクラ#さん(島根・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
中1からです .。**愛鈴**。.です。
私は誕生日が4/5なので
入学祝兼誕生日プレゼントという感じで
親に買ってもらいました。
友達との連絡や彼氏とのLINEができて、
中1からで良かったな~と思います。 .。**愛鈴**。.さん(福島・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日 -
高校からです。でも… 私は家の決まりで高校からです。 でも高校からだとすでにスマホでグループがよくつくられているので中学2年生ぐらいが丁度良いと思います。 それでもやはり自分で決めるのが一番です。 この答えを参考にしてくれたら光栄です。 チェシャ猫さんさん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日
327件中 291 ~ 300件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホの壁紙は ??04月08日
-
- どう話しかければ良いか分からない04月07日
-
- 6年生不安…04月08日
-
- 親に悲報を話すとき、どんなときにいえばいい?04月07日
-
- 社会の勉強方法がわからない、、、04月07日
-
- 身長を伸ばしたい…!04月08日
-
- 足が長くなりたい!04月07日
-
- 合唱人集まれーー!!!04月07日
-
- ダンススクールってどうなの?04月08日
-
- ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)、魔導石04月07日
-
- 肌を綺麗にする方法!04月07日
-
- 洋菓子と和菓子、どっちが好き?04月08日
-
- みんなは何犬飼ってる??04月07日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- ゲームのバッドエンドが好きってダメ?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。