中学受験
娘(新小6)が最近中学受験を嫌がっています。この前まではやる気だったのに、急に「嫌だ」と言いました。成績はどんどん上がっています。やはり友達と別れるのは嫌なのでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。
チョコレートさん(選択なし・40さい)からの相談
とうこう日:2017年3月31日みんなの答え:91件
とうこう日:2017年3月31日みんなの答え:91件
91件中 71 ~ 80件を表示
-
中学受験経験者です こんにちは 中学受験経験者です。
友達と別れるのは確かに辛いかもしれません。
しかし、ごまかしながら中学受験はさせたほうが良いと思います。
中学受験の最大のメリットは今の状況が極端に変わることだと思います。
友達なんて時々会えるし、忘れてしまう友達もいるでしょう。中学に入ったら中学の友達ができて小学生の時の友達へのこだわりなどいつの間にか忘れてしまうものです。。。 中学男子さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2017年4月4日 -
受験 なぜ受験させたいのですか?
素直に理由を話せばいいと思います。
理由があれば納得すると思います! こーんさん(愛知・15さい)からの答え
とうこう日:2017年4月4日 -
嫌ですね。 大切な友達と離れたうえに、成績についてなど、いっぺんに来ると精神的キツいと思います。
それに親と居るのは、あと数年しかないので、お子様の意思を優先された方が良いかと。 しおさん(沖縄・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月4日 -
体験談を交えて・・ 私も中学受験しました。
必死に猛勉強しましたが努力が及ばず、だめでした。
でも私は受験をして良かったと思っています。受験はどれだけ厳しいか学ぶことができたからです。だから高校で失敗しないよう、努力していくつもりです。きっと娘さんは受験の後のこと(たとえば、もしだめだったらどうしようなど・・)などの複雑な気持ちをかかえているのかもしれません。だから一度、娘さんにどうして嫌なの?とさりげなく、そしてやさしく、問いかけてあげてください。きっと気持ちを打ち明けてくれると思います。 ゆめさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月4日 -
嫌だな… 私もイヤ!だって、友達とも離れるし、
遠いところで、いつも遊べない。
そんなのイヤ!私も新小6だよ。娘さんと
一緒!役に立ったかな? はあちゃんさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月3日 -
中学受験しといた方が将来楽ですが 今受験しとけば高校になって受験しなくていいのに。。。 ゆうこりんさん(広島・14さい)からの答え
とうこう日:2017年4月3日 -
今年受験しました! 私は今年受験しました。受験しようと言われたのは3年生の時です。はじめは嫌だったけど偏差値が上がってきた時はとても嬉しかったです。第1志望校に合格出来た時はやったーと思いました。私は今年から都内有名私立中学に通います。受験して良かったと思います。 ななさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月3日 -
受験は大変 ハロハローくりーむちーずたん12です
私は2017年度入学選考で公立中高一貫中学校に合格したものです。
お母様はわからないかもしれませんが、
受験はほんっまにしんどいです。
特に勉強嫌いはしんどいです。
娘さんは、友達との関係もありますが、
塾などのストレスもあるから嫌なのだと思います。
一度お母様から受験のメリット、デメリットをお話しいただき、
それでも娘さんが嫌だというのなら
やめさせてあげたらよろしいかと思います。
(受験もいいけど本人の意思を尊重するのが一番大切です。)
でももともと嫌だと言っていても、
志望校を見て受けたいと言い出す場合もあると思います。
その時も意思を尊重してあげてください。
受験は親が振り回されることも多いですが(私も振り回しました)
合格できるようしっかりサポートしてあげてください。 くりーむちーずたんさん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月3日 -
んー、そうですね ちょっとタメ口になっちゃうかもしれないですけど許してくださいね。
もう直ぐ14歳になるトイトイと申します。
私は私立中学校を受験し、合格いたしました。
これだけ聞いたらなんだか自慢みたいですが、続きがあります。
私が塾に行き始めたのは7歳の時でした。
親の期待を一身に受けて勉強、勉強、また勉強の日々でした。
私に変化があったのはもうすぐ6年生になろうというときでしたか。
急に不安が押し寄せてきました。
『もしも落ちたらどうしよう?あれだけお母さんが授業代を払ってくれたのに……』『塾の先生にも学校の先生にもたくさん迷惑をかけたのに……』『落ちたら地元の中学校に通わなくちゃいけない。みんな私の受験のことを知っているからいじめられる……!』
と、こんな感じに、です。
辞めようにも今までお金を出してくれたお母さんへ言えるわけもなく、ただただもう一度机に向かって勉強しなくてはならなかったのです。
受験に合格したから良かったものの、落ちていたら引きこもっていたことでしょう。
娘さんとしっかり話をしてみてください。 トイトイさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月3日 -
経験者ですよ 段々と夏期講習などが増えていくと思います。なので、塾に通うのが面倒になります。ですが、諦めないでやったことが大人になって、諦めない気持ちがあると、とても便利です。教えるのは難しいです。第一志望校に受かりますように ストロベリーさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月2日
91件中 71 ~ 80件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。