トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
子供が・・・ 私は18歳のとき子供を出産しました。(今、夫は50歳です。)
なので、今子供は8さいです。
最近子供が
「なんでママはほかのママとは違うの?なんでパパもみんなと違うの?」
と泣いてきました。
皆さんはお母さんが若くて、お父さんが年配だと、いやですか?
最近子供が距離を置いてきてる気がします。
どうしたら元の家族のように仲良くなれますか?
ライ★ママさん(愛知・26さい)からの相談
とうこう日:2017年4月5日みんなの答え:265件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  [ つぎへ ]
265件中 221 ~ 230件を表示
  • 私もです 小5ですけど、私も母が34歳で、父が51歳です。年の差24歳です!でも、別に全然気にしてないですよ。 しぃさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月15日
  • 共感! 私もです!
    母→44歳 父→50歳

    しかも、私には9つ離れている兄がいるので、お母さんが32歳、お父さんが38歳の時に生まれました。
    なので、参観日などでも周りのお母さん達は、だいたい30代の人が多いです。
    でも、あまり気にしてません。そのうちに分かってくると思います。大丈夫!気にしないで。
    ちーちゃんC.Y.さん(長野・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月15日
  • 私も! 今、13歳なのですが、
    お母さんが、34歳
    お父さんが、49歳です。

    お母さんは、若いねといってくれますが、お父さんは、おっさん!!見たいな感じで、ちょっと嫌です(笑)
    理想は、あんまり差が無い方が…。

    とにかく 13の私でも理解できないのに、8歳ともなると、まだ理解が、全然できません。周りの友達と比べているのかもしれませんね。

    今の現状を理解してくれるのは、皆さんが言う通り、10歳からかもしれません。少しずつ慣れさせていきましょう!
    さ~りんさん(埼玉・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月14日
  • それは… お子さんが落ち着いてくるまで待つしかないです。

    8歳だと、まだ理解も難しいと思うので。

    10歳くらいになったら落ち着くのでは?
    あみてぃさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月8日
  • 私もです! 私も母が44で父が53です。だんだんその子も受け入れてくれると思います。大きくなるにつれ理解すると思うので悩まなくても大丈夫だと思います。提案ですがお母さんお父さんが優しくしてればそんなことは思わなくなると思います。きっと優しくしていればその子はパパとママは優しいと思うようになると思います。これから頑張ってください!
    にこちゃんさん(愛知・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年8月1日
  • 私の親も 私の親も母が52で父が59です。小学生の頃は、自分の親がみんなの親よりより歳だから恥ずかしくて学校行事に、来なくてもいいよと言ってました。でも、最近はそんなことを気にしなくなりました。だから、そのうち、なれると思いますよ あいさん(鹿児島・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月31日
  • 私の親も 私の親も母が52で父が59です。小学生の頃は、自分の親がみんなの親よりより歳だから恥ずかしくて学校行事に、来なくてもいいよと言ってました。でも、最近はそんなことを気にしなくなりました。だから、そのうち、なれると思いますよ あいさん(鹿児島・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月31日
  • 大丈夫です 私は小6ですが
    母…40歳
    父…64歳
    24歳差!!!!
    今はあまり気にしてません
    ゆゆさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月30日
  • 私は・・・・ 母 50歳
    父 52歳
    なっつんさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月27日
  • 答えますね! やっぱりお父さんが年配だと........嫌になりますちゃんと理由を言ったら娘さんも分かってくれると思います!!!!! パオパオさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月22日
[ まえへ ]  18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  [ つぎへ ]
265件中 221 ~ 230件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
投票しよう

大阪・関西万博行く?


※23:00~6:00は相談の投稿はできません
※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation