娘が... 皆さん答えて下さい
キッズの皆さんこんにちは。桃ママです。私には、3人の娘がいるんですが、次女の、桃という娘について、相談させて頂きます。桃は、今小学6年なんですが、この前、桃がおりものがきたと教えてくれました。そして今日、下着がおりもので汚れて気持ち悪いと言うんですが、小6におりものシートってありでしょうか? また、おりものシートをする場合、修学旅行はして行かない方がいいでしょうか?キッズの皆さん答えて下さると嬉しいです!
桃ママさん(選択なし・35さい)からの相談
とうこう日:2017年4月15日みんなの答え:718件
とうこう日:2017年4月15日みんなの答え:718件

718件中 551 ~ 560件を表示
-
え!? 私はおりものシート付けてないです生理の時だけしか付けてなくて…笑周りも付けてないですよ!うちの学校だけの話ですが… らいさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2018年9月3日 -
いいと思うよ! 同じ小6です!
私も、私の周りの人もみんなつけているので、いいと思います! ぐみさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2018年8月31日 -
全然大丈夫! むしろ付けてあげてください。
小六なら私の周りたくさん使ってましたよ。
修学旅行? 全然へっちゃらです! とくめいだぜ☆さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2018年8月27日 -
OK!!!!!! 全然つけちゃってダイジョブです。 来夢さん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2018年8月24日 -
えっと… 私小4でつけています。 Aさん(愛媛・10さい)からの答え
とうこう日:2018年8月20日 -
良いと思う。 おりものシートは、小さくて、トイレで変える時は時間はかからないから、つけても良いと思います。 わたしも、小6ぐらいからつけてました。 ハニーワークス♪さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2018年8月19日 -
むしろした方がいいと思います。 私は、小5でおりものがきたんですけど、濡れて気持ち悪かったので、保健の先生に相談したら、おりものシートした方がいいよと言われたので、それからつけてます。気持ち悪いと、体育のとき集中できなかったりするので。しゅうがくりょこうのときは、本人がしたいと言ったらつけていけばいいと思います。 麒麟さん(長野・12さい)からの答え
とうこう日:2018年8月15日 -
なるほどです^∀^♭ 確かに、おりもの気持ち悪いですよね。
私は、全然OKと言うかありだと思いますよ!
桃ちゃんが嫌がらないのであれば全然良いと思います!
修学旅行は↓
1・おりものシート ×5枚位
2・生理用ナプキン(ナイト・昼)×8位
で、良いと思います!
ちなみに、私も今年修学旅行なんです^∀^♭
桃ちゃんと、同い年なんですね~♪ yayanoさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2018年8月14日 -
私は 私小4で付けてますよ? メロンみかんさん(北海道・9さい)からの答え
とうこう日:2018年8月12日 -
実は…… 実は、私修学旅行でトイレに行った時生理が来て友達にナプキンをかしてもらいました……だから絶対に修学旅行はナプキンを持っていった方がいいですよ! ハイビスカスさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2018年8月8日
718件中 551 ~ 560件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。