キッズの皆さん、勉強どれぐらいしますか?
小学五年生になった娘についての相談です。
娘は、宿題を終わらせるのが、とても早いです。
ママ友に聞いたら、その宿題を終わらせるのには、一時間はかかるそうです。
でも、娘は、10分~20分ですんでいます。
ちゃんとやったのか聞いても、ちゃんとやったと言います。
その宿題は、日記、漢字、宅習の3つです。 加代さん(鹿児島・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月19日みんなの答え:2152件
娘は、宿題を終わらせるのが、とても早いです。
ママ友に聞いたら、その宿題を終わらせるのには、一時間はかかるそうです。
でも、娘は、10分~20分ですんでいます。
ちゃんとやったのか聞いても、ちゃんとやったと言います。
その宿題は、日記、漢字、宅習の3つです。 加代さん(鹿児島・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月19日みんなの答え:2152件

2152件中 351 ~ 360件を表示
-
親の言っていることと逆なんですけど... こんにちは。相談にお答えします。
現在、自分は、親の言っていることと正反対でかなり混乱しています。
わたしは、普段、1時間3時間くらい勉強するのですが、わたしの親は、
「〇〇ちゃんは、普段、勉強を10分20分でやるらしいのじゃないの。」
「□□くんは、普段、勉強を30分くらいでやるらしいわよ。」
とか、言ってわたしの勉強時間を削ってくるので加代さんの相談にかなり驚きました。
すいません、本題に入ります。
わたしは、普段、その内容だと、たぶん1時間3時間かかると思います。
なので、宿題を終わらせる時間は、人それぞれ。
まさに、十人十色というやつですね。
まず、それらの内容を10分20分で終わらせられる娘さんは天才ですね。
わたしも見習いたいです。
加代さんのお役に立てたら光栄です。
その娘さんに「尊敬します」といっていたと伝えてください。 さらさらこなさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2023年3月24日 -
受験を終えた者からのアドバイス 良く偏差値70ちょっとの高校に進学したわらびもち(仮)です。勉強時間ですが、僕はほとんど家ではしませんでした。塾に行ってましたが週2の3時間程度で学校には4ヶ月しか行っていません。勉強能力など個人差はありますが1番は自分が1番安心して過ごせる環境を作る事です。不安などの感情に脳をつかわず脳のストレージに余裕をもてばその分勉強などの記憶に使えます。結局人間はコンピューターと同じでどれだけ頭と心に余裕があるかでそこに入る記憶の量もかわります。僕の高校の人たちはほとんど長時間勉強してませんし、親に「しなさい」と言われてないそうです。お子さんを心の面で支えていければ学力も支えられるってことですね(笑)大変かと思いますが子育ての方頑張ってください。
わらびもちさん(鹿児島・15さい)からの答え
とうこう日:2023年3月24日 -
0です!!w 回答失礼します。中1の七瀬です。
僕はテスト前以外は勉強時間0分ですw宿題が出たとしても朝早めに学校に行ってやってますw 七瀬さん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2023年3月21日 -
やってない日が多い 中2です。
私の学校は毎日自学1ページ(ワークもあり)だけなので、
テストのときにガーってやった分のワークを毎日1ページずつ出してます。
なのでほとんどやってないです。
ちなみに、たいてい先生は次のページは見るけど前のページはあまり見ないので、出せるところの1番後ろのページから出すとGOOD! blue-black-bさん(栃木・14さい)からの答え
とうこう日:2023年3月21日 -
夏月は… こんにちは 夏月です。
私も娘さんと同じく、小5です。
宿題30分、他の勉強2時間くらいです。
まぁ、小学生のうちは、短かくてもいいんじゃないですかね。
ではっ さようなら 夏月さん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2023年3月20日 -
僕は 僕は9時間くらいです レア王さん(滋賀・9さい)からの答え
とうこう日:2023年3月18日 -
2畤間とかです. ドリルや学校の宿題などで2時間かかります. Tさん(選択なし・9さい)からの答え
とうこう日:2023年3月17日 -
字を書くのが早い! 字を書くのが早いだけじゃないですか?
私はいつも字を書くのが遅いので1時間以上掛かります。でも私のクラスの男子は字が綺麗な子でも20分ぐらいで終わってしまいますよ。なのできっと娘さんも字を書くのが早い子なのではないでしょうか?
そういう事なのであまり心配しなくても大丈夫だと思います! ベッドさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2023年3月15日 -
できるかどうかによるけど、 私は小5は宿題以外してませんでした正直。ですがそれなりに良い成績だったので何も言われませんでした。今わたしは中3で卒業しまして合格して高校生になりますが正直勉強の勝負は中学からはさすがにやらないと終わりです。時間より、質とできるかどうかが大事だと思います あいさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2023年3月14日 -
人によるねー その子の学力とかも関係あるし、親が見てないとこで頑張って勉強してるっていう可能性もあると思います。
私がそうだったので、、 ここあさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年3月14日
2152件中 351 ~ 360件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。