トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
毎年恒例!みんなが知ってるこわ~い話大募集! 今年も大募集!みんなが大すきなこわ~い話((( ;゚Д゚)))

真夜中の教室から声が聞こえてくる・・・みんなの学校に伝わる七不思議。
こっくりさん・キューピッドさん・・・みんながうわさしているこわ~い遊び。
こんな心霊(しんれい)写真を見た・・・みんなが体験したこわ~い話やふしぎな話 などなど。。

きみが知っているこわ~い話を教えてね~!

※こわい話の小説としての投稿は、この相談の回答としては公開しません。小説は「短編小説」カテゴリーに投稿してください。
キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2020年7月15日みんなの答え:4709件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  25 26 27 28 29 30 31 32 33 34  [ つぎへ ]
4709件中 281 ~ 290件を表示
  • 赤い本⑦ ⑥の答え
    彼女は腕枕で寝ていたから腕を取った
    ⑦データ
    よっと・・・ダウンロードしたステーキ食べてみよっ!んー!おいしーい!今は何もかもダウンロードする時代。五感をダウンロードして、いろんなことができる。ピコン!データ残量がなくなりました。ありゃーダウンロードしすぎたな。これとこれと・・・もーっ!全部消しちゃえっ!ポチッウッ
    ニコニコちゃんさん(大阪・8さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月16日
  • 話じゃないです…ごめんなさい。 とある本で読んだのですが、

    18782…いやなやつ+18782は
    37565…みなごろしです。
    藍夜月さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月11日
  • 実話 不幸の怪談 これは、母の中か高の先生のお母さんが体験した話です。
    そのお母さんをhとします。
    hの中学校で、林間学校に行きました。
    その夜のこと。
    くらくなってもぺちゃくちゃしゃべっていた、hやその友人らの部屋に、見回りの先生が来ました。
    先生は「早く寝なさい」と言いましたが、JCなので、そんなことは、聞きません「じゃあ、怪談をしてよ!そうしたらねるから」
    と言いました。そうしたら先生(これ以後d)は
    「一つだけ知っている、ただそれを聞くと不幸になる。」
    こういいましたが、不幸なんて信じもせず、「じゃあ、それを言って!とせがみました。」
    hは息子である母の教師にその怪談を言いませんでした。
    数年後
    その先生…dが亡くなり、その葬式で、hは仲間たちに会いました。
    その時した会談の話をしていると、あることが分かりました。


    その怪談を聞いた全員が、一人目の子供を亡くしていたのです。

    終わりです。
    藍夜月さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月11日
  • 創作 秘密の教室 ※怖くないかも。 意味怖じゃなくてただの怪談です。

    私はりお!怖い話の好きな小学5年生!
    今日も図書室で怖い話を読んでるんだあ!
    ん~他にいいのないかな~
    あ、!私は古ぼけた手作りの本を見つけた。題名は「怪談」
    おもしろそう!と思いさっそく読み始めた。
    あ~面白かった!
    「りお、そろそろ帰らないと」
    わっ! て、はるじゃん!
    ちゃ~ララ~
    あ、もう4時だ。
    「うん、かえろっか」
    そういい、ランドセルをチェックした。
    あ、
    案の定忘れ物をしていた。
    「ごめん、筆箱忘れちゃった。ここで待ってて、」
    そういって、私は図書室を出た。
    あ、あった!
    よし、戻ろう、はるも待ってるし、
    そう思い、廊下を戻ると、
    あっ!
    いつもは閉まっている準備室の扉が開いてる!
    好奇心には逆らえない、入ってみよう!!
    入ってみたその瞬間、扉がドンと閉まった。
    え?
    そこで意識が途切れた。
    目を開けると、目の前には、
    血まみれの私がいた。
    え、え、
    なんでなんで_
    「あ、」
    誰かが言う。
    「こんなところに本が出しっぱなしジャン!まったく…」
    え、本?????
    「ちゃんとしまわないとね。」
    私はあの本に入ってしまったのだ。
    FIN
    藍夜月さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月11日
  • 生きる ベランダに再度立ち尽くし、ため息をつく。いじめが原因で死にたくなっていた。
    でも、行くのが怖かった。「ああ、私この曖昧なとこばっかだからいじめられたのかな。はは、、、」そうつぶやき、私は空に手を伸ばし「でも、こんぐらいはちゃんとやらなきゃ。ママに怒られる。パパを殺したママに、、、そのまま死んだママに」
    最後に彼女が言い残した言葉は、「この家も誰もいなくなっちゃた。」だった。

    意味怖でもなんでもないです。自分で作りました。意味がわかったらすごいです!
    ポップコーンさん(福島・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月9日
  • 元気な子供 解説 子供は誘拐されていたから。
    子供は誘拐されていたけど、隙きを見て犯人から逃げ出した。子供は後ろで手を縛られていて、口をふさがれた状態だった。だから、必死で体当たりをし、老人に助けを求めた。しかし、気づかず、連れてかれてしまい、、、
    ポップコーンさん(福島・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月9日
  • 元気な子供 老人が公園で散歩をしていると、小さなな子供が体当りしてきた。何度も体当りしてきた。
    「、、、すみません。この子人懐っこくて、誰にでもじゃれてしまうんです。」
    「いやいや、子供は元気なのが一番ですからね。」
    男は軽く子供を叱りつけて、再度謝り、去っていった。
    次の日老人は絶望した。なぜか?

    誤字あったらすまぬ。これは意外と知ってる人多いかも。
    ヒント 体当たり
    ポップコーンさん(福島・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月9日
  • 肝試し 解説 ヒントとかなくてすまぬ。
    大丈夫といったのは彼のはずがないから。
    彼氏は懐中電灯を右手に持っていて、女はその腕にしがみついたから、彼氏は女の左側にいるはず。それなのに、右耳に声が聞こえたということは、、、

    ポップコーンさん(福島・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月9日
  • 肝試し ある女が彼氏とおばけが出るという廃墟に肝試しに行った。右手に懐中電灯を持った彼が足元を照らしてくれる。その時、「きゃあッッ」、急な物音に女は驚き超えをあげ、懐中電灯を持った男の腕にしがみついた。その時、右耳に「大丈夫、怖くないよ。」、という声が聞こえた。一瞬嬉しかったが、その後、女はゾッとした。
    なぜ、ゾッとしたのか?
    ポップコーンさん(福島・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月9日
  • 心霊写真 解説 部屋に真っ白い顔の真っ赤の目の女がいる。
    霊能者に見てもらってユーレイがいない。ということは、人間がいる。

    解説短くてすまん。おくれてすまぬ。
    ポップコーンさん(福島・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月9日
[ まえへ ]  25 26 27 28 29 30 31 32 33 34  [ つぎへ ]
4709件中 281 ~ 290件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
窶サ繧ィ繝ゥ繝シ縺後≠縺」縺溘i陦ィ遉コ縲�

謚慕ィソ譌・繧帝∈謚橸シ�
蟷エ 譛� 譌・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation