トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
毎年恒例!みんなが知ってるこわ~い話大募集! 今年も大募集!みんなが大すきなこわ~い話((( ;゚Д゚)))

真夜中の教室から声が聞こえてくる・・・みんなの学校に伝わる七不思議。
こっくりさん・キューピッドさん・・・みんながうわさしているこわ~い遊び。
こんな心霊(しんれい)写真を見た・・・みんなが体験したこわ~い話やふしぎな話 などなど。。

きみが知っているこわ~い話を教えてね~!

※こわい話の小説としての投稿は、この相談の回答としては公開しません。小説は「短編小説」カテゴリーに投稿してください。
キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2020年7月15日みんなの答え:4709件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  86 87 88 89 90 91 92 93 94 95  [ つぎへ ]
4709件中 891 ~ 900件を表示
  • 足を売るおばあさん 塾から帰るとちゅうのことです。
    橋のたもとで友だちのわかれたあと、ぼくは大きな川を横目で見なが
    ら長い土手を歩いていました。
    その土手にそうように桜並木がつづいています。夕曰が照らされた川
    のむこう岸から、なまあたたかい風がふいていました。
    しばらく歩いていると、とつぜん、桜の木のかげから腰のまがった
    おばあさんがあらわれたのです。百歳はゆうにこえていそうなおばあさ
    んで、紺色のふろしきづつみを背負っていました。おばあさんは、ぼくにこう
    いったのです。「足はいらんかねぇ一」ぼくはかかわらないほうがいいと思ってにげました。
    けっきょくそれは夢でした「なんだ夢かぁ」と思ったらべットの上に足がおいてありました…
    あいりさん(東京・7さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月25日
  • べたべた ある男は、殺人事件と関係していた。取り調べの時、男は、ずっとべたべたといっていた。解説男の言った言葉ヲつなげてみると・・・・たべたとなる。おとこは、ひとをたべていたのだ。 みらいさん(茨城・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月24日
  • 僕は、いつも、いじめを受けていた。今日は、お母さんが作ってくれた、お弁当を楽しみにしていた。けれど、いじめ子にお弁当を食べられてしまった。仕方なく家に帰ると、お母さんがなぜか泣いていた。その次のひ・・・いじめっこたちは、いじめをしなくなった。 解説なぜ、お母さんが泣いていたか・・・それは、お母さんがお弁当に毒を入れたからだ。お弁当は、いじめっ子たちが食べて死んでしまったからだ。 みらいさん(茨城・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月24日
  • プ-ル ある学校には、こんなうわさがありました。プ-ルで泳いでいると足を手につかにつかまれて死んでしまうという、噂です。・・・あるおん名の子は、そのプ-ルに入ることのなりました。女の子が泳いでいると足を何者かにつかまれました。女の子は、死にたくないと思い、とっさに足でけり助かりました。けれど、仲良しのお友達は助かりませんでした。不思議なことにお友達の足には、ケガはなく、顔にけががありました。 解説助からなかったお友達には顔にけががありました。もしもそのお友達が悪ふざけで足をつかんだとしたら…女の子が足でけってしなせてしまったことになります。 みらいさん(茨城・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月24日
  • てるてるぼうず(意味怖) 今曰は雨でした。
    むすこのためにてるてるぼうずを作ろうと思いましたが
    なかなかうまくできません。
    むすこがギャ一ギャ一わめいていて
    わたしはうるさくかんじたので新しいのをつるしたら
    むすこはわめかなくなりました。
    めんどくさいむすこだな

    * * * * * * * * *

    じつは、「新しいもの」はむすこだったのです。
    くびをつるしたのでむすこは死んでしまいます。
    声なんかでるはずありません。
    とまとさん(千葉・9さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月24日
  • 誰もいないはず・・・・ 僕は、いつも自転車で無人アパートの前ヲ走っていた。そのとき僕は、見てしまった。屋上から女の人が飛び降り自殺をしていたところを。そのとき、無人アパ-トから人がたくさんでてきた。 解説無人アパ-トは誰もいないはずなのに女の人が自殺をした後に人がたくさんでてきた。いないはずなのに・・・・・ みらいさん(茨城・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月24日
  • ふしぎ ある日、男の子はいつもの帰り道を歩いていました。すると不気味なおじさんがいました。何かの言葉を言っていました。その日は、通り過ぎて行ったのですが毎日何かの言葉をずっと言っていたので男の子は、超能力だと思いました。前に、おじさんが言っていた言葉を思い出してみました。お姉さんが通ると豚肉、おじいさんが通ると野菜、最後にサラリーマンが通ると人でした。なので男の子は、思い切っておじさんに言いました。この超能力をくださいと。するとおじさんは超能力をくれました。男の子は後で築いたのですが、この超能力は、朝食べたものが分かるそうです。なので男の子はがっかりしました。 解説 サラリ-マンは人なので朝食べたものは、人となります。サラリ-マンは、いったい何者だったのでしょうか。 みらいさん(茨城・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月24日
  • (((o(*゚▽゚*)o))) 標準語で話しますね。
    私は沖縄県に住んでいます。
    青くて綺麗な海が家の近くにあります。皆さんの行く海よりもとっても綺麗です。
    その海では、事故が多いです。特に皆んなが海に入る時になると。
    この前友達が、海で遊んでいました。そうしたら足を怪我しました。真っ赤な血が出てました。友達は傷を見てやっと気付きました。


    何かを踏んだわけでもなく、「気づかなかった」ということは、
    友達が怪我したのは?
    幽霊のせいかもしれません。
    わかたんさん(沖縄・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月24日
  • 七人ミサキ 昔、「7」という数字はあの世とこの世をむすぶ数字だと言われていたそうです。
    七人ミサキは、自殺した人のもとへやってきて魂をきゅうしゅうするんだそうです。
    1人七人ミサキの仲間に加われば、1人じょうぶつされる。つまり、
    1人、2人、3人増えれば増えるほど、その人数分じょうぶつできる。
    よって、その数、つねに七人。
    すんすんさん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月24日
  • 私の住んでいる市には…。 私が住んでいる県にはあの世とこの世をつなぐ霊場の山があります。
    その山は3大霊場の一つで私は小さい頃からよく連れてって貰ってたんですが、
    中学2年になったときに学校でその山のことを聞いたことがあり、なんかそこには、
    その山に子供入ってはいけないという決まりがあるんです。
    その理由は、そこにいる幽霊に連れて行かれるからだそうです・・・。





    …これを書いている時からずっと画面の下がおかしいんだけど。
    マグロ大好き少女さん(青森・14さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月24日
[ まえへ ]  86 87 88 89 90 91 92 93 94 95  [ つぎへ ]
4709件中 891 ~ 900件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
驕ッ�カ�ス�サ驛「�ァ�ス�ィ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�シ驍オ�コ陟募ィッ譌コ驍オ�コ�ス�」驍オ�コ雋�∞�ス陋セ蜍暦ソス�ィ鬩穂シ夲スス�コ驍オ�イ�ス�ス

髫ー螢ス�ス�ス�ィ�ス�ソ髫エ魃会スス�・驛「�ァ陝カ譏カ�ス髫ー螢ス�ゥ�ク�ス�シ�ス�ス
髯晢スキ�ス�エ 髫エ蟷「�ソ�ス 髫エ魃会スス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation