国調べ
学校で夏休みの宿題に「国調べ」の宿題を出されたんですけど…
国調べにいい国とかありますか?
注文が多くなりますが、
できるだけみんなが知らない(知られてない)国がいいです。
いい回答を待ってます!
一度出されたことがある、同じ思いをしたことがある等の人は特に大歓迎です。(実際にはやったことがないひとでも大丈夫です。) えりんぎさん(京都・12さい)からの相談
とうこう日:2018年8月10日みんなの答え:26件
国調べにいい国とかありますか?
注文が多くなりますが、
できるだけみんなが知らない(知られてない)国がいいです。
いい回答を待ってます!
一度出されたことがある、同じ思いをしたことがある等の人は特に大歓迎です。(実際にはやったことがないひとでも大丈夫です。) えりんぎさん(京都・12さい)からの相談
とうこう日:2018年8月10日みんなの答え:26件
26件中 21 ~ 26件を表示
-
うちも、やったことあるー!! Hello~
あき♪です!!
うちも、小学校の頃やったことあるー!
たしか、三学期のころーww
うちが調べたのは、イタリアだよ。
料理のこととか、人口とか調べたよ。
うちがおすすめなのは、
バチカン市国っていう、確かイタリア??にあった世界で一番小さい国なんだけど、その国もオススメかなー
自分でお気に入りのくにを調べて見てねー♪ あき♪さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2018年8月11日 -
オススメ ぼくがいいと思う国は、アイスランドなんてどうでしょうオーロラとか見えるところです。 アイアさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2018年8月11日 -
ドミニカ共和国とか、バチカン市国! こんにちは!かなでです!
ドミニカ共和国とか、バチカン市国はどうですか?
ドミニカ共和国は、温泉湖などがあります!
バチカン市国には、ローマ教皇が住んでいたりします!そして、バチカン市国は世界一面積が狭い国です!
2つともあんまり知られていないと思いますよー! かなでさん(愛媛・12さい)からの答え
とうこう日:2018年8月11日 -
あるよね! 私の学校でも、夏休みにはやらないけど、ある。私は美味しそうだし教会とか文化っぽいのたくさんあるからイタリア
にしたよ!
オススメは、パナマ、モナコとか?(理由:小さくて、みんな多分知らないからw)
お互い頑張ろうね! アンズさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2018年8月11日 -
大清帝国とか 清はみんな知ってるけど
清仏戦争や黒旗軍など面白い歴史があるからいいと思います! アンダーテール好きさん(長野・12さい)からの答え
とうこう日:2018年8月11日 -
いい国です! 台湾がいいと思います!1度行ったことがあるんですけど、色んなスポットとか食べ物があるので調べやすいと思います。
みんなが知らない国ではないかもしれないんですけど、たぶん調べる人は少ないと思うのでぜひ調べてみてください! チョコさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2018年8月11日
26件中 21 ~ 26件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- SNSのコメントについて04月05日
-
- 友達は作るべき?04月06日
-
- 部活って入った方がいいのかな?04月06日
-
- 親に勉強の辛さを分かってもらえない04月05日
-
- マット運動、鉄棒、跳び箱嫌すぎる04月05日
-
- これって病気、?04月05日
-
- 前髪だけ癖毛、、、04月06日
-
- バレーについて教えて!04月05日
-
- 板垣李光人 好き集まれ〜!04月06日
-
- 四つ子ぐらし好きな人大集合!!!!!04月06日
-
- 好きすぎてつらい04月06日
-
- みんなは”髪の毛”どれくらい??04月06日
-
- みんなは新学期、いつから始まる?04月06日
-
- ヘアオイル04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- すとぷりが好きすぎる…04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。